税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【創業融資】自己資金0円でも創業融資借りられるようになったの?中小企業診断士が解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

創業融資で【自己資金ゼロ】は本当に可能?制度と実務のギャップを徹底解説

はじめに|「自己資金0でも借りられるって本当?」はよくある誤解

「最近、自己資金なしでも創業融資が借りられるようになったって聞いたんですが…」
そんな話を聞いて「夢の資金調達…?」と期待した方も多いはず。

でも実際どうなのか?今回はその真実を、最新制度と実務視点からわかりやすく整理します。


1. “自己資金ゼロ” の噂はどこから来たのか?

日本政策金融公庫の「新創業融資制度」では、かつて自己資金要件が「融資額の1/10」でした。
※たとえば3,000万円借りるなら最低300万円自己資金が必要。

ところが、制度改正でこの要件が2024年3月31日以降廃止されました。
すると「制度上は自己資金ゼロでもOK」という印象が広まったわけです。

✅ 制度上のルール(変更前後比較)

項目 変更前 変更後
自己資金要件 融資額の1/10 廃止
融資限度額 最大3,000万円 変わらず
金利・担保等 無担保・連帯保証不要など 変わらず

制度上は確かに自己資金が不要になりましたが、実務の審査判断は変わっていません。


2. 審査で “自己資金がある人” は評価される理由

融資審査では、「この人に貸しても大丈夫」と判断されなければ、審査通過は難しいもの。
自己資金があると、次のような点で評価されます:

  • 真剣に取り組む意思の表れ

  • 計画の信頼性の裏付け

  • 返済能力(資金繰りの余裕)

実際の審査では、1/3程度(融資額の3割前後)の自己資金があると通りやすいと言われています。


3. 「自己資金なしで3,000万円借りたい」は現実的か?

  • 制度上は可能ですが、

  • 実務審査上は非常に難しいのが現実です。

仮に100万円しか自己資金がなくても、
事業計画、経験、第三者支援などで足りない部分を補える場合には、比較的小額(~1,000万円程度)なら融資可という判断が出ることもあります。

しかしながら、
7200万円の融資が「自己資金ゼロで借りられる」と言っても、実際にそうなるケースはレアです。


4. 実際に審査で有利になる要素とは?

以下のような条件が揃えば、自己資金が少なくても融資を検討してもらえる可能性があります。

  • 一定の自己資金がある(融資額の3割程度が目安)

  • 業界経験や実績を持っている

  • 強固な協力者(技術・営業など)がいる

  • 現実性の高い事業計画に説得力がある

制度は「自己資金なしでも可能」と色付きで書かれていますが、
実務運用ではこれらの要素が重要視されます。


まとめ|「自己資金ゼロ」でも完全に融資が可能とは限らない理由

制度が変わったことで一見画期的に見えますが、
融資には人の目による「慎重な判断」がつきものです。

  • 制度では自己資金要件は廃止された

  • しかし審査実務では、自己資金の有無は依然として重要視される

  • 最終判断は、計画・経験・信用力などの複合要素による

「0円でいける!」と思わず、しっかり準備をして挑むことが成功の鍵です。

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX