税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【知らなきゃ損】みんな使ってるフリーランスに人気の補助金をプロが分かりやすく解説!|専門家に5分無料相談全国対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

フリーランスのための補助金ガイド|開業当初から活用できる制度とは?

はじめに:フリーランスの皆さん、「補助金」は使い倒さなきゃ損!

ズバリ言います。
フリーランスとして独立した方、これから開業される方──国や自治体の補助金制度を使わないのは、非常にもったいないです!

実は、開業したばかりの個人事業主の方でも使える補助金がいくつもあります。
「でも補助金って難しそう…」「法人しか使えないんじゃ…」といった誤解が多いのも事実。

今回は、開業当初のフリーランスでも使いやすい代表的な補助金3選をご紹介しながら、それぞれのポイントや注意点を解説します。


小規模事業者持続化補助金|まずはこれを狙え!

特徴

  • 対象:個人事業主、小規模法人

  • 支援内容:広告宣伝費・チラシ・機械購入など幅広く対象

  • 上限:通常枠で50万円、創業枠なら最大200万円!

活用シーン

  • チラシを配りたい

  • カタログを作りたい

  • ウェブサイトを立ち上げたい

創業直後の方にうれしい「創業枠」という制度があるんです。
開業したてでも、事業計画があればチャレンジ可能で、補助上限額も大幅にアップします。


ものづくり補助金|システム導入や設備投資ならこれ!

特徴

  • 対象:個人事業主、法人問わず

  • 支援内容:機械装置、システム開発費など

  • 加点制度あり(創業から5年以内なら有利)

この補助金の魅力は、高額な設備投資をサポートしてくれる点です。

「ものづくり」といっても、実はシステム開発やデジタルツールの導入も対象に含まれます。
自社サービスの開発にも使えますし、営業用のツール導入にも使える、攻めの補助金です。

また、開業から3〜5年以内のスタートアップ事業者には「加点」がつく制度もあり、採択されやすいのもメリット!


IT導入補助金|ツール導入なら1年目以降に

特徴

  • 対象:法人・個人事業主

  • 支援内容:登録済みITツールの導入に使える(例:Zoom、Office、Adobeなど)

  • 条件:納税証明書が必要=開業1年目は対象外

注意点としては、開業1年目は申請できません
ただし、導入できるツールは多岐にわたり、業務効率化に必須のソフトが対象になっています。

例:

  • Zoomの有料プラン

  • Microsoft 365

  • Adobe Creative Cloud

「どうせ契約するなら補助金でお得に!」
そんな戦略的な使い方が可能です。


従業員を雇ったら「助成金」も検討を!

補助金とは別に、厚生労働省が管轄する「助成金」制度もあります。
特に注目されているのが、「キャリアアップ助成金」。

これは、正社員登用やスキルアップ支援に関して従業員を雇った場合に給付される制度です。
補助金とは違い、審査より条件クリアが重要
従業員を雇う予定がある方は、早めにチェックしておきましょう。


中野流!補助金活用3つの鉄則

  1. 「今すぐ使える」かを見極める
    → 申請時期や必要書類を確認して、早めの準備を!

  2. 「事業計画」をしっかり立てる
    → 補助金は「未来のビジョン」に対して支援されます!

  3. 「営業ツールとして活用」もあり!
    → 自分の商品を補助金対象にして提案することで、商談にもつながります!


まとめ:補助金は、フリーランスの「成長の加速装置」だ!

補助金は、単なるお金のサポートではなく、あなたのビジネスの信頼性や成長性を示す「証明書」にもなります。
開業初期にありがちな、「資金が足りない」「周りに差をつけたい」という悩みも、補助金をうまく活用すればグンと解決に近づくでしょう。

自分のサービスを広めたい方、設備投資をしたい方、ITツールを導入したい方──
ぜひ、今日ご紹介した補助金たちを、あなたの強力な味方にしてください!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX