税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【YouTubeに動画を投稿しました】欲望を刺激しろ!Web発信としずる感|専門家に5分無料相談全国対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
YouTubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

シズル感がないWebサイトは「美味しそうに見えない」

今回は、Web発信における「シズル感」の重要性について、ズバリお話ししたいと思います。

「シズル感って何?」という方もいらっしゃるかもしれません。簡単に言えば、「五感を刺激する演出」です。肉の焼ける音、ラーメンの湯気、パンの香ばしい匂い──リアルの世界ではそれが自然と伝わります。でもWebでは、それが一切使えない。

では、Webの世界で“シズル”をどうやって表現するのか?

ポイントは「視覚」+「想像力」+「共感性」にあります。


お腹が鳴る!シズル感満点のWeb事例

うちのお客様が手がけた例で、これはすごいなと思ったのが、ベトナム料理「フォーティントーキョー」さんのWebサイトです。

池袋、新宿、吉祥寺に展開する有名フォーのお店ですが、このホームページ、開いた瞬間に「食べたくなる」。画面いっぱいに、湯気の立つフォーの写真。メニューは小さく配置して、まずは料理の魅力を前面に。

これが、まさにシズル感。

「あたかもそこにある」「手を伸ばせば届く」「画面から香ってきそう」

Webだからこそ、視覚的演出と構成の工夫で、“五感”の補完ができるのです。


初めてのお店は不安?──だからこそ「安心感の演出」が必要

シズル感は、何も飲食店だけの話ではありません。

たとえば、美容室。

初めての美容室って、ちょっと入りにくいですよね?とくに内装が見えなかったり、上の階にあったりすると、「どんな雰囲気なんだろう…」と不安になる。

その不安を和らげるのが、Webサイトの役割です。

  • お店の内装がわかる写真

  • カットモデルのビフォーアフター

  • スタッフの笑顔や人柄

  • お客様の声や実際の口コミ

これらがあるだけで、グッと「行ってみたい」に変わるんです。


士業・コンサル業でも「人間味のシズル感」が大事!

ここからが本題です。

実はこの“シズル感”、飲食や美容だけじゃない。税理士さん、弁護士さん、コンサルタント──人間が主役の仕事にも、めちゃくちゃ大事なんです。

なぜなら、お客様が気にしているのは、

「この人に任せて大丈夫かな?」

という不安の払拭です。


プロフィールにも“リアル”を

うちでは、採用面接で必ず聞くことがあります。それは、

「あなたは、どんな挫折を経験しましたか?」

これ、Webにも活かせます。

経歴や資格だけを並べるのではなく、「どんな道を歩んできたのか」「どうしてこの仕事をしているのか」「失敗から何を学んだのか」──これがあると、一気に親近感が湧きます。

たとえば、うちのスタッフの三浦。

プロフィールに「リストラされて、日雇いの外構工事やってました」と正直に書いてある。これを見て「この人なら話してみたいな」と思う人、きっと多いと思います。


シズル感=“素の自分”を出すこと

オーセンティック(authentic)、つまり「本物の」「作っていない」発信。

今のWebの世界は、広告だらけ、うさんくさい情報があふれています。だからこそ、素のままで、嘘のない、ちょっとドジな部分も含めて見せることが、信頼を生むのです。

この動画も、台本は一切ありません。中野と三浦、素の会話をお届けしています。それが逆に「相談してみたい」「この人たち、信頼できそう」と思っていただける理由なのかもしれません。


まとめ:「匂い」「温度」「人間味」をどう伝えるか?

Web発信における「シズル感」とは──

  1. 写真の迫力で食欲や好奇心を刺激する

  2. 初めてでも安心できる情報を載せる

  3. プロフィールに“物語”を込める

  4. 素のままの会話や発信を大切にする

リアルでは伝えられる感覚を、Webでいかに補完するか。その工夫が「シズル感」なのです。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX