税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【教えて多胡さん!】返済が厳しい時の対処法を元日本政策金融公庫支店長が徹底解説!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

💸 返済が厳しい時こそ相談しよう!融資返済トラブルを回避するための3つの対処ステップ

はじめに ─ 最近よくある相談は「返済に困っている、どうしよう?」

こんにちは、起業支援の中野裕哲です!

「設備資金の返済が始まったけど、今の売上やキャッシュで回るかな…」という相談、増えています。
返済前に迷い始めたら、それこそ“対策の始まり”です。今回は、借入後の返済で困ったときの正しい対応を整理しました。


第1章:返済が厳しい=まずは相談!これが鉄則

  • 返済できなくなったら待たずに相談する これが一番重要なステップです。

  • 「どうにかなるかな…」と放置して、引き落としできず滞納が起きると、信用情報にも大きく傷が残ります。

  • 金融機関・公的機関では、誠意ある相談に対して柔軟な条件変更(リスケ)に応じる体制があります。


第2章:条件変更(リスケ)とは?どんな選択肢が可能?

  • 返済期間の延長支払額の一時減額 が代表的。

  • 例:6ヶ月〜1年の返済据置(支払い猶予)、月々返済額の減額など。

  • 条件変更中でも返済を再開すれば、信用に大きな傷は残りません。


第3章:借り替えという選択肢も知っておこう

  • 現在の融資を新しい融資に借り替えると、返済条件がリセットされます。

  • 例えば、借入500万円のうち100万円返済済→残り400万円を借り替えて、返済スタートを緩やかにするなど。

  • 借り替え後の「実質手残り」を運転資金に回すことで、キャッシュフローの改善にもつながります。

  • 返済猶予+資金注入+返済条件の変更が一度にできる有効な方法です。


第4章:相談前に用意しておくこと―資金繰りと計画を整理しよう

  • 現在の資金状況と今後の見通しを整理しておくことが基本です。

  • キャッシュフロー計画や売上予測、返済予定表をきちんと作成しておくと、相談時の信頼感が高まります。

  • 「傷」になるのは返済遅れそのものより、滞納を無視してしまうこと。必ず相談してスタートを切るのが大事です。


第5章:この記事で伝えたいことまとめ

ステップ 対応内容
➤ ① 返済困難な状況になったら即相談 放置せず、早めのアクションが重要
➤ ② 条件変更(リスケ)について理解 支払いの一時調整も可能
➤ ③ 借り替えも選択肢の一つ 金融構造を改善し返済負担を軽減
➤ ④ 資金計画を整理する 客観的な資料・見通しを持つことが信頼につながる

動画でさらに知りたい方へ

この記事では「返済が厳しいときの対応ステップ」を整理しましたが、動画では具体的な相談の流れ、審査担当者が見るポイント、実際の借り替えケースなどを詳しく解説しています。
今の悩みに合った対応を動画で確認しておくと、心強い準備になります。

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX