
ご覧いただきありがとうございます!
V-Spiritsグループの元信金マンこみねっちです。
このコラムでは、実際にあった事例や融資相談でリクエストが多かった内容をシェアしてきますね。
今回は、創業計画書の書き方に注意!についてお話します。
これまでたくさんの創業計画書を見てきました。
良い悪いを抜きにして約1,000件近くは見ていると思います。
その中でも最近気になっている内容をシェアします。
創業計画書はこれから行うビジネスの内容になります。
例えば、創業の動機についてはなぜ自分が起業するのか?
について書きますが、勘違いをしている人が結構多いです。
内容が履歴書に書くような志望動機に近い内容になっていたりします。
自分が見たらキレイな言葉で書かれているように見えますが
第三者が見たら違和感を覚えます。
また、セールスポイントについても「事業に活かせる」ことが
前提であって、単純に良さを説明するだけはNGです。
これやっている人が結構多いので注意が必要です。
創業計画書は自分の分身と言えるくらい重要な資料です。
金融機関の人間は内容を見ればどんなものかは大抵想像がついてます。
創業計画書は履歴書や社内で作成した資料とは意味合いが異なるので
作成するときには十分注意してください。
V-Spiritsグループでは
無料相談実施していますので
小峰を指名していただき
Zoom・電話・対面全て対応可能です!
是非お話しましょう!