
無料でできるマーケティングは全部やってみよう!
~お金をかけずに成果を出すための“攻め”の工夫~
起業したばかりの方、個人事業主として独立したばかりの方から、よくこんなご相談を受けます。
「広告を出したいけど、予算がなくて……」
「集客にお金をかけられないので、何から手をつけていいのかわかりません……」
ズバリ言います。お金をかけずにできるマーケティング、実はたくさんあるんです!
お金がないのはむしろ“チャンス”です。なぜなら、無料の手段をフル活用することで、限られた資源でも最大の効果を得る“工夫する力”が養われるからです。
この記事では、「いますぐできて、しかも無料!」というマーケティング手段を、具体的にご紹介していきますね。
1.SNS発信は“攻めの名刺”と心得よ!
まずは、王道中の王道。Facebook、Instagram、X(旧Twitter)、ThreadsなどのSNSです。
「でも、フォロワーが少なくて……」
なんて尻込みしないでください。SNSの本質は「双方向コミュニケーション」。投稿を続けることで検索にもひっかかり、少しずつ認知が広がります。
特にポイントなのは、「誰に」「何を伝えるか」を明確にすること。そして、「発信しない善意より、発信する未完成」くらいの気持ちで、とにかく始めてみることです。
例えば、
-
業界の豆知識を投稿
-
お客様の声をシェア
-
日常のちょっとした気づきを発信
これらはすべて立派なマーケティング。自分を知ってもらう“きっかけづくり”から始めましょう。
2.Googleビジネスプロフィールを活用しよう!
飲食店や店舗ビジネスはもちろん、士業やコンサル、教室などのサービス業にも有効なのが「Googleビジネスプロフィール」。
無料でGoogle検索やGoogleマップに自社情報を表示できるサービスです。
営業時間や住所、写真、サービス内容、口コミなどを登録しておくと、検索時に上位に出やすくなります。いわば“ネット上の看板”のようなものですね。
お客様の多くは、スマホで「近くの○○」「○○+地域名」で検索しています。ここで出てこないのは、大きな機会損失。必ず登録して、写真もどんどん更新しましょう!
3.ブログ・note・メルマガで“資産”をつくる!
SNSは“流れていくメディア”ですが、ブログやnoteは“蓄積されるメディア”。
一度書いた記事が、1年後も2年後も検索されて読まれることがあります。これはまさに、無料で持てる「営業マン」!
-
専門知識の発信
-
お客様の事例紹介
-
商品やサービスへの想い
これらをわかりやすくまとめて発信していけば、検索流入やブランディングにつながります。
そして、メールマガジンを活用すれば、“ファンとの接点”を継続的に持つことができます。無料のメルマガ配信サービスも多数あるので、チャレンジしてみましょう。
4.名刺やチラシに“情報の仕掛け”を!
「えっ、名刺やチラシって有料じゃ?」と思われるかもしれません。でも、すでに作った名刺やチラシに“ちょっとした工夫”を加えるだけで、立派な無料マーケティングになります。
たとえば、
-
QRコードでSNSやブログに誘導
-
特典情報を載せて“反応率”を高める
-
自己紹介動画やLP(ランディングページ)への導線をつける
こういった“仕掛け”を入れるだけで、配布後の効果が大きく変わります。
5.交流会・勉強会・オンラインセミナーを活用!
無料で参加できる起業家交流会、商工会議所のイベント、自治体の勉強会、Zoomセミナーなども、実は“出会いの宝庫”です。
ここでのポイントは「売り込みをしないこと」。まずは相手の話を聞く姿勢を大事にして、人間関係を築いてください。信頼関係ができれば、自然とお仕事の相談に発展することもあります。
自分の専門性や強みを話す準備だけは、あらかじめしておくと安心です。いわゆる“1分自己紹介”の準備ですね。
6.メディア露出も“無料”でできる!?
意外と知られていませんが、プレスリリースを出してメディアに取り上げられるのも「無料マーケティング」のひとつです。
たとえば、無料のプレスリリース投稿サイトや、自治体の広報担当に連絡して地元新聞や広報誌に掲載してもらう方法もあります。
新サービス開始、イベント開催、地域貢献活動などは、メディアが喜ぶテーマ。ぜひチャレンジしてみましょう!
最後に:無料マーケティングは“掛け算”が命!
無料のマーケティングは、一つひとつの効果が地味に見えるかもしれません。でも、これらを「全部やる」「組み合わせる」ことで、“掛け算の相乗効果”が生まれます。
-
SNSで発信 × ブログで詳細を解説
-
Googleマップから流入 × レビューで信頼アップ
-
交流会で名刺交換 × QRコードからLINE登録へ
このように、各チャネルをつなぐ導線を作っておくことで、次々に“出会いと信頼”が生まれていきます。
お金がないから、できない……ではありません。
お金がない今だからこそ、“知恵と工夫”で乗り越えていきましょう!
あなたの情熱が伝わるように、今日から「無料でできること」、ひとつでも多く実践してみてくださいね。
【無料相談のご案内】
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
この記事を書いた人
中野裕哲/Nakano Hiroaki
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP技能士。大正大学招聘教授(起業論、ゼミ等)
V-Spiritsグループ創業者。税理士法人V-Spiritsグループ代表。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「ベストセラー起業本」の著者。著書20冊、累計25万部超。経済産業省後援「DREAMGATE」で12年連続相談件数日本一。
【まるごと起業支援(R)・経営支援】
起業コンサル(事業計画+融資+補助金+会社設立支援)+起業後の総合サポート(経理 税務 事業計画書 融資 補助金 助成金 人事 給与計算 社会保険 法務 許認可 公庫連携 認定支援機関)など
【略歴】
経営者である父の元に生まれ、幼き頃より経営者になることを目標として過ごす。バブル崩壊の影響を受け経営が悪化。一家離散に近い貧困状況を経験し、「経営者の支援」をライフワークとしたいと決意。それに役立ちそうな各種資格を学生時代を中心に取得。同じく経営者であるメンターの伯父より、単に書類や手続を追求する専門家としてではなく、視野を広げ「ビジネス」の現場での経験を元に経営者の「経営そのもの」を支援できるような専門家を目指すようアドバイスを受け、社会人生活をスタート。大手、中小、ベンチャー企業、会計事務所等で営業、経理、財務、人事、総務、管理職、経営陣等、ビジネスの「現場」での充実した修行の日々を送ったあと、2007年に独立。ほかにはない支援スタイルが起業家・経営者に受け入れられ、経済産業省「DREAM GATE」にて、面談相談12年連続日本一。補助金・助成金支援実績600件超。ベストセラー含む起業・経営本20冊を出版。累計25万部超。無料相談件数は全国から累計3000件を超す。
この記事を監修した人
多胡藤夫/Fujio Tago
元日本政策金融公庫支店長、社会生産性本部認定経営コンサルタント、ファイナンシャルプランナーCFP(R)、V-Spirits総合研究所株式会社 取締役
同志社大学法学部卒業後、日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)に入行。 約63,000社の中小企業や起業家への融資業務に従事し審査に精通する。
支店長時代にはベンチャー企業支援審査会委員長、企業再生協議会委員など数々の要職を歴任したあと、定年退職。
日本の起業家、中小企業を支援すべく独立し、その後、V-Spiritsグループに合流。
長年融資をする側の立場にいた経験、ノウハウをフル活用し、融資を受けるためのコツを本音で伝えている。