税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【起業時の悩み】どうする資金調達?融資は「金額」か「条件」か?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

起業時の資金調達は「金額優先」か「条件優先」か?ズバリ、答えます!

はじめに

「会社を立ち上げるとき、お金の借り方ってどうしたらいいの?」

これは起業準備中の方から本当によくいただくご相談です。

創業期は何かとお金がかかる時期。借りられるだけ借りておきたい。でも、金利はできるだけ抑えたい…。このように、金額と条件、どちらを優先すべきか悩まれる方が多いのです。

本記事では、その悩みを“ズバリ”解決するヒントを、動画形式でわかりやすくお届けしています。以下にその要点を整理してご紹介します。


起業時の資金調達、まず考えるべきは「あなたの事業次第」

起業時に資金調達で悩む最大のポイントは、ずばり「何を優先すべきか」ということ。金額?条件?――これ、結論から言えば「あなた次第」です。

というのも、業種や初期投資の必要額によって、最適解が異なるからです。

たとえば、開業資金がさほどかからないコンサル業のような業種であれば、無理して大きな金額を借りる必要はなく、むしろ金利や返済条件など“条件面”を重視するのもアリです。

一方で、飲食業や物販業のように開業費用が大きい業種では、条件にこだわりすぎると必要な資金が借りられないリスクも。


金額を優先した場合のメリット・デメリット

◎メリット

  • 手元資金が潤沢になることで、事業の選択肢が広がる。

  • 想定外の支出にも対応できる「余裕」が生まれる。

△デメリット

  • 金利がやや高くなる場合もある。

  • 連帯保証人や担保が求められる可能性がある。

  • 毎月の返済額が増え、将来的なキャッシュフローに負担がかかる恐れ。


条件を優先した場合のメリット・デメリット

◎メリット

  • 金利が低く、返済の負担が軽い。

  • 信用保証料などが補助される制度融資を活用できる可能性も。

△デメリット

  • 借りられる金額が少なくなる傾向。

  • 特に自治体の融資制度は、上限が低く設定されているケースが多い(例:500万〜1000万円程度)。


起業時には「金額優先」が基本!

中野のおすすめはズバリ、**「起業時は金額優先で考えるべし」**ということ。

その理由はこうです。

最初に手元資金が足りないと、事業が回らなくなるリスクが高まる。追加で借りようにも、金融機関からは「また借りるの?」と懸念されやすい。

逆に、業績が出てくれば、あとから金利や返済期間など「条件」の交渉はできるようになります。


最後に:悩んだら、専門家に相談を!

起業時の資金調達は、まさに“最初の山場”です。だからこそ、一人で抱え込まず、信頼できる専門家に相談してください。

私たちも、YouTubeをご覧になった方からのご相談をたくさんいただいています。資金調達の悩みはもちろん、起業にまつわるさまざまな疑問にもお応えできます。


この記事を読んだら、動画もチェック!

本記事の内容は、以下の動画で実際に専門家が対話形式で丁寧に解説しています。リアルなやりとりから、起業家目線でのヒントがきっと得られますよ。

無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX