税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

これを知れば売上数倍!!保有効果と試供品

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

たった1回の”お試し”が心をつかむ!保有効果で売上を伸ばす戦略的アプローチ

はじめに:無料でも”所有”させれば買いたくなる!?

今回のテーマは、心理学でも有名な「保有効果(Endowment Effect)」。聞き慣れない言葉かもしれませんが、これ、ビジネス現場では非常に重要な考え方なんです。

ズバリ言います。人は、一度手にしたものは、それが例え無料でも「自分のもの」と認識した瞬間、手放すのが惜しくなる——これが保有効果の正体です。

あなたがジムやサプリの無料お試しに引き寄せられた経験、ありませんか?それは巧みにこの心理を突かれていたのかもしれません。


保有効果とは?

まずはこの「保有効果」という言葉の意味を簡単にご説明しましょう。

一度所有した物には、実際の市場価値以上の価値を感じてしまう心理現象のこと。

たとえば、あなたが無料でもらったマグカップ。これをいざ手放すとなると、なぜか「3ドルじゃ売りたくないな」「7ドルくらいもらわないと割に合わない」なんて感情が湧いてくる……。それがまさに保有効果なのです。


実験でも証明済み

有名な実験があります。

大学生の一部に6ドル相当のマグカップを配り、そのマグカップを「いくらなら売るか?」と尋ねました。

すると平均で「7.12ドルなら売る」と回答。一方、マグカップを持っていない学生には「いくらなら買うか?」と聞くと、平均で「3ドル程度」と答えました。

持っているかどうかだけで、評価額が2倍以上違ってくるのです。


無料のお試しがなぜ有効なのか?

ここでビジネスに話を戻しましょう。化粧品、サプリ、スポーツジムなど、あらゆる業界で「初回無料」「お試し0円」が導入されています。

これは「体験してもらいたい」というより、

一度“所有”させることで、その後手放したくない心理(保有効果)を刺激する

というマーケティング戦略なのです。


サービス業でも保有効果は効く!

物だけではありません。たとえばスポーツジムの「体験トレーニング」。1回体験したら、「あのマシンよかったな」「あの空間、また使いたいな」と思うはずです。

この時点であなたは「そのジムの一部」をすでに“所有”しているのです。だから、継続したくなる。

この原理を逆にしてはいけません。「無料だから軽くやろう」でなく、

無料でも本気で提供するからこそ、その価値が伝わり、保有効果が最大化する

これがプロの経営者の心構えです。


無料相談や初回面談でこそ、全力投球!

中小企業の支援でも同じです。「無料相談だからこのくらいでいいだろう」ではなく、

無料こそ全力!ここで相手の心をつかめば、次につながる!

という視点が大切です。

お客様が「あ、これはもう手放したくない」と感じたときに、保有効果は最大化されます。


無料提供×感動体験=最強の導入戦略

もう一度ポイントをまとめます。

  • 無料でも1回“所有”させれば、その後の行動を変えられる(保有効果)
  • 所有後、「失いたくない」と思わせる体験を与えることが重要
  • 無料こそ本気で!手抜きはNG

中野流まとめ:経営者なら「無料」を軽く扱うな!

無料提供=原価ゼロではありません。

「無料でも価値を届け、心を動かす」この姿勢が、保有効果を最大限に引き出し、お客様のロイヤルカスタマー化を促します。

無料でも命がけ。本気を出して感動体験を作れば、その価値は何倍にもなって返ってくるのです。


おわりに:

「無料お試しの裏側に、こんな心理があったとは…!」と驚きの連続。保有効果を知れば、あなたのマーケティング戦略は確実に進化します。動画ではさらに深掘りして解説していますので、ぜひご覧ください!

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

 

 

 

 

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX