
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
東京都限定!2024年問題に対応する「最大1億円補助金」の全貌とは?
~企業の設備投資を支える強力な支援策~
目次
2024年問題とは何か?背景と影響
ズバリ申し上げると、2024年問題とは「働き方改革関連法」により運送業や医療業などの労働時間に上限が設けられたことに端を発する、労働力不足の懸念です。
特にトラックドライバーなどの運送業界では、これまで以上に労働時間が制限されることで、物流の滞りや人材不足が懸念されています。東京都はこの問題を重く見ており、それに対応する設備投資を支援する施策が今回の「設備投資緊急支援事業」です。
設備投資緊急支援事業とは?
東京都が2024年問題への対応策として設けた、補助上限最大1億円という驚異的な金額の設備投資支援制度です。これは東京都内で事業を営む中小企業等が、労働環境の変化に対応するための設備投資を行う際、その経費の最大5分の4までを補助してくれるというもの。
1/5の自己負担で済むというのは、まさに企業にとって「千載一遇のチャンス」です!
補助対象事業と業種の詳細
対象となるのは、以下のような人材不足が懸念される業種です。
-
運送業(特に自動車運転業務)
-
建設業(工作物の建設など)
-
医療業(医師をはじめとした専門人材が必要な領域)
これらの業種において、設備投資を通じて労働環境の改善、生産性の向上を図る事業が対象となります。
補助金の内容とスケジュール
-
補助率:対象経費の最大5分の4(80%)
-
上限額:1億円
-
下限額:100万円(100万円未満は対象外)
-
補助期間:交付決定日から1年6カ月間
小規模事業者向けの持続化補助金などと比べても、かなり長めの補助期間が確保されています。これは導入設備の選定や準備にじっくり取り組むために有利です。
申請資格と注意点
申請には以下の条件を満たす必要があります:
-
対象業種の事業を東京都内で営んでいること
-
「働き方改革関連法」の時間外労働の上限規制に該当すること
-
「36協定(サブロク協定)」の控えを提出できること
-
東京都内に本店があること
これらの条件を満たしていなければ申請できませんので、事前にしっかりチェックしておきましょう。
何に使える?活用可能な経費
補助対象経費として認められるのは以下の通りです:
-
機械装置
-
器具備品
-
ソフトウェア(勤怠管理システム等)
例えば、「ドライバーの勤怠管理システムを導入して働き方改革に対応したい」「省力化のための自動化設備を導入したい」といった投資も対象になります。
申請前に確認すべきポイント
申請にあたっては、以下の書類や要件の準備が必要です。
-
計画書や見積書の準備
-
対象事業であることの証明
-
「36協定」など労働管理体制の整備
-
東京都内に本店があることの確認(登記簿謄本など)
申請書類の記載ミスや添付漏れなどがあると、審査で不利になる場合がありますので注意が必要です。
無料相談の活用をおすすめします
「うちは対象になるの?」「使えるか分からないけど話だけ聞いてみたい」――そんな方にこそ、無料相談をご活用いただきたいと思います。
弊社では、起業家・経営者の皆さまから年間200件以上のご相談をいただいており、補助金・助成金の実務に精通したスタッフが丁寧に対応しています。お気軽にご相談くださいね。
補助金のチャンスを活かすために
補助金は「早い者勝ち」ではありませんが、審査制です。準備を怠ればチャンスを逃してしまうことも…。今こそ、成長のための投資を実行する絶好のタイミングです。必要な資金を最大限活用し、時代の変化に備えていきましょう!
無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523