税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

甘く見てると痛い目に合う!!個人信用情報を傷つけないために注意すること

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

個人信用情報の「真実」を知り、貸入と統裁を「安心」にするための必須知識


目次

  • 個人信用情報とは?
  • 「ちょっとのミス」が大ごとに? クレジットカードのトラブル
  • ブラックりすれすれ! よくあるトラブル事例
  • 自分を守る、信用を守る! 事前防止のポイント
  • 企業の貸入も、結局は「個人」の信用で決まる
  • まとめ:「貯金」より「信用」。日々の管理が未来を作る

個人信用情報とは?

さて、本日のテーマは「個人信用情報」についてです。

ズバリ言いますと、これは「あなたのお金の導き方の小学生時代の成績表」とも言えます。

  • どこの金融機関から
  • いくら貸りて
  • どれだけ退帰したか

これらが精密に記録されており、新しい貸入の評価基準となります。


「ちょっとのミス」が大ごとに? クレジットカードのトラブル

例えば、たった200円の手数料の引き落としを失敗したことで、企業貸入が取れなくなる事例もあります。

「たまたま」「うっかり」が、後の大きなチャンスを逃すことも。


ブラックリストすれすれ! よくあるトラブル事例

  • 給与史の先の口座を変更したのに、引き落とし設定をし忘れ
  • 身内で仕切りよくしている人ほど、うっかりで落とし算
  • スマホの分割買いがブラックリスト原因

自分を守る、信用を守る! 事前防止のポイント

  1. 給与史入金口座と引落し口座は統一する
  2. シンプルな資金管理表を作って、込みと出金を把握
  3. 支払いは能力の範囲内で
  4. カードは「管理できる枚数」のみ所持
  5. キャッシングなど、限りなく借りない

企業の貸入も、結局は「個人」の信用で決まる

最後に大切な点をもう一度。

「企業の貸入なら個人は関係ないよね」と思っている方、大間違いです。

金融機関は「社長=会社」として見ています。 その社長が、自分の資金をどう使っているかを見れば、 会社の金流も採点できる、と考えるからです。


まとめ:「貯金」より「信用」。日々の管理が未来を作る

貯金も大切です。 ですが、それ以上に「信用」は大切です。

それは「貯金していればいい」というものではなく、日頃の管理や支払いのコントロールによって、この信用は作られていきます。

「信用情報を傷つけない」ことは、結局的に貯金力や累積の精神も高めることに繋がっていきます。

近い未来、遠い未来につながる、「この一歩」を大切にしていきましょう。

無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX