
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
借入れ相談──「どこに」「どう順番で」借りるべきか?相談の前に知っておきたい“正しい順序”とは?
はじめに|借入れの相談、その順番、間違えていませんか?
ズバリ申し上げます。
「とにかくお金を借りたい」と思ったとき、最初に行く場所が間違っていると、その後の事業が痛手になります。
相談が来る中で「もう借りちゃってるんです…」というケース、実は結構多いのです。
本記事では、借り入れ相談の正しい順番を、わかりやすく整理してご案内します。
動画もあわせて見ることで、より理解が深まりますので、ぜひ最後までお読みください。
1章:借入れには“順番”がある!まず最初はここから
■ 第1ステップ:公的制度融資(自治体・信用金庫・政策金融)へ相談を
借入れを考えたとき、まず相談すべきは 地方自治体の制度融資 や 信用金庫・政策金融機関の制度貸付 です。
これらは金利が低く設定されており、条件によっては担保なしでも借りられます。
ただし、審査には時間や手間がかかります。申請書の作成や面接が必要になる場合もあり、迅速性は求めにくい点は理解しておきましょう。
また、自治体支援センターでの“斡旋証明”が必要な場合もありますので、手続きには段取りが重要です。
2章:それでも無理な場合の次の選択肢
■ 第2ステップ:不動産担保ローンを検討
制度融資で借りられなかった場合、次の選択肢は 民間金融機関による不動産担保ローン です。
不動産を所有している事業者であれば信頼性が高く、比較的融資を受けやすい仕組みです。
ただし、不動産所有が前提になるほか、評価額などが影響するため、すべての人に適用できるわけではありません。
3章:スピード重視ならここ—but 注意も!
■ 第3ステップ:ビジネスローン・ノンバンク系
融資までのスピードを重視するなら、 ビジネスローン(ノンバンク系) という選択もあります。
手続きが簡単で融資までの時間も短め。ただし、金利は非常に高め(年利10%〜15%)で、実質返済負担は重くなります。
加えて、決算書に高金利借入れの履歴が残るため、その後銀行との付き合いが難しくなる可能性も否定できません。
相談者の中には「最初からリボ払いで済ませよう」と思ってしまう方もいますが、それが後々大きな足かせになることがあります。
4章:ファクタリングは最後の手段に
■ 第4ステップ:売掛債権の売却=ファクタリング
急ぎの場合や資金繰りが逼迫している時に選択肢となるのが ファクタリング。
売掛債権を現金化できる仕組みです。
しかし注意が必要です。
■ 実質金利が非常に高い ■
■ 関与する会社によって信用リスクがある ■
■ 将来的に金融機関との関係でマイナス評価の可能性がある■
信頼できる大手の専門事業者を選び、最終手段として慎重に判断する必要があります。
5章:金利・手間・時間、どう優先順位をつけるか?
ステップ | 金融手段 | 金利の傾向 | 審査・手続きの時間 | 長所と短所 |
---|---|---|---|---|
① 公的制度融資 | 自治体・信用金庫・政策金融 | 低 | 長い(面接、書類作成あり) | 金利が低く安心だが手間がかかる |
② 不動産担保ローン | 銀行・信用金庫 | 中程度 | 中〜長 | 担保次第で有利、ただ所有が必要 |
③ ビジネスローン | ノンバンク | 高 | 短い | 手軽だが金利負担が大きい |
④ ファクタリング | 売掛債権の即時現金化 | 非常に高 | 非常に短い | 最終手段。ただし後の信用に影響も |
6章:最初にいきなり高金利借入れ…そのリスクを認識すべき理由
相談者の中には、「借入れが必要≠すぐに借りられる」とわからず、リボ払いや即審査のビジネスローンに飛びつき、そのまま履歴として残してしまう方が多いです。
金利負担だけでなく、決算書に記録される借入先名や金利情報が後々金融機関からの評価に影響を及ぼします。
だからこそ、最初のステップで制度融資をチャレンジする姿勢が重要なのです。
7章:どう行動すべき?ステップごとの進め方
-
まず制度融資の相談を
→ 必要であれば自治体の資金相談窓口まで行って斡旋証明を取得 -
制度融資が不調なら、不動産担保ローンへ
→ 不動産の有無と評価次第で選択可能 -
それでも難しい場合のみ次の手段へ
→ 急ぎや緊急ならビジネスローン/ファクタリングも検討。ただし慎重に判断を
常に「低金利+信用維持を優先する順序」で動くことが、経営の土台を守る第一歩です。
終わりに|お金を借りる=意思ある経営の一環
借入れは単なる資金調達ではなく、「経営判断」です。
高金利に頼りすぎると、事業の持続性、信用、人脈、金融との信頼関係、全てに影響が出る可能性があります。
ぜひ、この動画を見て「どの順番で借りるのが適切か」「自分には何が合っているか」を整理してみてください。
わからない点があれば、お気軽にご相談いただければと思います。
フリーダイヤル tel:0120-335-523