税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

知らなきゃ損!!補助金のプロが教える開業支援の補助金!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

豊島区で開業するなら見逃せない!手厚い支援制度を徹底解説します

はじめに

起業というと、自己資金の準備やビジネスモデルの策定など、大きな決断と準備が求められますよね。ですが、「少しでもお得に開業したい!」と思うのは、起業を志す誰しもが抱く願いではないでしょうか。

そんな皆さまに、ズバリ朗報です!

東京都豊島区では、起業家を応援する心強い補助金制度が用意されているのです。今回はその「開業支援事業補助金」について、丁寧にご紹介いたします。

この記事を読めば、「あ、自分も使えそう!」と感じていただけるはずです。起業を検討中の方はもちろん、すでに創業されている方も対象となる可能性がありますので、ぜひ最後までご覧ください。


豊島区「開業支援事業補助金」とは?

まずこの補助金、正式には「豊島区 開業支援事業補助金」といいます。対象となるのは、区内で創業してから3か月以上5年未満の中小企業者等。つまり「起業して間もない方」を対象に、経営を軌道に乗せるためのサポートをしてくれる制度なんですね。

対象者は?

ポイントはこの3点です。

  • 豊島区内に事業所があること

  • 創業後3か月以上5年未満であること

  • 中小企業基本法に該当する事業者であること

つまり、創業直後の「まだ資金も限られているけど頑張っていこう!」という事業者さんを応援するための制度です。

ただし注意点もあります。医療法人、農業法人、NPO法人、一般社団法人などは対象外となってしまいますので、該当する場合は別の制度を検討しましょう。


どうやって使えるの?申請の条件は?

申請には以下のどちらかを満たす必要があります。

  1. 「特定創業支援事業」のプログラムを受講

  2. 「としまビジネスサポートセンター」での補助金相談を実施

要は、起業前・起業後どちらでも対応できるという、非常に柔軟な制度になっています。

  • 「今から起業を考えている」という方は、まず創業支援プログラムの受講を

  • 「もう起業している」という方は、ビジネスサポートセンターに相談へ!

という使い分けがオススメです。


どんな経費が対象なの?

補助金でカバーされる経費の範囲もなかなか広く、実務的に嬉しい内容になっています。

たとえば——

  • 広告宣伝費(パンフレット作成、SNS広告等)

  • デジタルツール利用費(クラウド会計や予約管理システム等)

  • 専門家への相談料(中小企業診断士、税理士等)

などが補助の対象に。つまり「これから集客していきたい」「効率化を進めたい」という方にぴったりなのです。


補助率と補助上限額は?

補助率はなんと 3分の2(2/3)

そして補助金の上限額は 20万円。つまり、30万円の支出に対して最大20万円が補助されるというわけです。

例えば、SNS広告に15万円、デジタルツールに15万円、合計30万円かかったとしましょう。自己負担は10万円で済み、20万円分が補助されるというイメージです。これはありがたいですね!


申請期間も長め!じっくり準備できます

この補助金、申請期限が 翌年1月31日までとかなり長めに設定されています。一般的な補助金は申請期間が1か月程度と短いことが多い中で、この制度はじっくり準備できるのが特徴です。


豊島区のビジネスサポートセンターとは?

さて、何度か登場している「としまビジネスサポートセンター」。ここは豊島区の創業支援拠点ともいえる施設で、相談員が常駐しており、起業・経営の相談が気軽にできる場所です。

  • どんな事業内容でも相談OK

  • 補助金・融資・事業計画の添削なども可能

  • 豊島区の他の支援制度と連携している

相談は無料。補助金申請の前に、まずここに訪れるのが成功への近道といえるでしょう。


起業相談は、ひとりで悩まず専門家へ!

起業は、最初が肝心です。ですが「補助金ってなんだか難しそう」「自分は使えるのかな?」という声も多く耳にします。

そんなときこそ、私たちのような「まるごと起業支援」の専門家にご相談ください。

  • 豊島区の補助金に加えて、国や東京都の補助金と比較したアドバイス

  • 自社の状況に合った最適な制度のご提案

  • 創業融資、補助金申請書、事業計画書の作成サポート

など、起業準備から創業後までをトータルでサポートいたします。


最後に——一歩踏み出す勇気を応援します!

豊島区で起業を検討されているあなた。こうした制度をうまく使えば、費用の不安も軽減され、より良いスタートダッシュが切れるはずです。

「なんとなく起業を考えている」そんな段階でもOKです。まずはとしまビジネスサポートセンター、または私たち専門家にご相談を。

起業という人生の大きな挑戦に、安心という名の追い風を。

無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX