
ビジネスモデルの「どのように」提供するかを徹底解説|5W1Hで考える戦略
こんにちは!
いつもありがとうございます。
V-Spiritsグループ代表で、
爆アゲ税理士 中野さんです。
ビジネスモデル構築の基本
起業や新規事業におけるビジネスモデルの構築について、改めてお話しします。
ビジネスモデルは
1 誰に
2 何を
3 どのように
提供するか
この3つの要素で構成されているというお話をしてきました。
本日のテーマ:「どのように」提供するか
本日より、
3 どのように 提供するかについて詳しくお話ししていきます。
この3つの要素(誰に、何を、どのように)の中で、
「誰に」と「何を」は比較的わかりやすいかもしれません。
しかし、「どのように」提供するかは、非常に広範囲を指す概念です。
5W1Hで「どのように」を細分化する
この「どのように」は、いわゆる5W1Hのうち、
What(=「何を」)以外のすべてが該当します。
- When(いつ):営業時間、休日、曜日、提供時間など
- Where(どこで):リアル or Web、サイト選定、店舗の立地・商圏・導線など
- Who(だれが):誰が接客するか、どのような人材を雇うか
- Why(なぜ):なぜこのビジネスを行うのか、注目した理由
- How(どのように):価格設定、マーケティング、集客方法、イメージ戦略、配達方法など
特に重要なのは「How(どのように)」
この中でも、How(どのように)は非常に広範囲かつ重要なポイントになります。
価格設定、ブランディング、チャネル戦略、物流、接客スタイルなど、
提供の仕方ひとつでビジネスの成否が大きく分かれる要素でもあります。
次回は、この「How」についてさらに詳しく掘り下げていきますので、お楽しみに。
無料相談のご案内
無料相談もお待ちしております。
中野を指名いただければ、
ZOOMなどで直接相談にお答えいたします。
【無料相談のご案内】
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!