税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【必見】もうお金借りられない?創業融資に落ちたらどうなる?公庫の本音を大公開!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

創業融資で一度断られても大丈夫!再チャレンジの方法と考え方


はじめに

「創業融資を申し込んだけど断られてしまった…。もう二度と借りられないのでは?」
起業を目指す方から、こうしたご相談をいただくことはとても多いです。

でも安心してください。
創業融資は 一度断られたからといって「永遠にダメ」になるわけではありません
事業計画を練り直したり、自己資金や協力者を整えたりすれば、再度チャレンジして認められる可能性は十分にあります。

この記事では、動画内容をもとに「創業融資で断られた後の正しい向き合い方」について解説していきます。


一度断られても再チャレンジは可能

創業融資は「一発勝負」ではない

創業融資は、落ちたら二度と借りられないという制度ではありません。
むしろ、断られた理由を分析し、改善して再申請することが大切です。

  • 「自己資金が少ない」と指摘された → 数か月かけて貯蓄を増やす

  • 「説明不足」と言われた → 事業計画書をブラッシュアップする

  • 「事業の場所や商品に懸念あり」とされた → 出店場所を変更する、商品構成を見直す

このように修正を加えることで、再チャレンジは十分に可能なのです。


再申請のタイミング

一般的には、2〜3か月後 に再度申し込む方が多いです。
もちろん、内容を大幅に改善できるなら1年後でも構いません。

重要なのは「落ちた理由を潰してから申し込む」こと。
理由を解消せずにすぐに再申請しても、結果は変わらないことが多いです。


断られた理由を必ず確認する

担当者にフィードバックをもらう

審査に落ちたら、まず担当者に「なぜダメだったのか」を確認しましょう。
多くの場合、以下のようなフィードバックが得られます。

  • 自己資金が不足している

  • 事業計画に裏付けが弱い

  • 資金使途があいまい

  • 経験やスキルが不足している

これを改善することが次のステップにつながります。


「言わなかったこと」が原因かも

面談時に「これは言わなくてもいいかな」と思って省略した内容が、実は審査において重要だった…ということもあります。
「不利になるかも」と隠すより、すべて話して判断してもらう方が結果的に有利 です。


改善の具体例

1. 自己資金を増やす

「資本金や自己資金が少ない」と言われた場合は、貯金を増やすのが最も効果的です。
また、出資者を募って資本を厚くするのも一つの方法です。


2. 事業計画をブラッシュアップ

  • 売上見込みの根拠を明確にする

  • 顧客獲得方法を具体的に示す

  • 経費や資金繰りの数字を現実的にする

金融機関が納得できる「数字と裏付け」を準備することが大切です。


3. 出店場所や業態を見直す

「この立地では厳しい」と判断された場合は、場所を変えるだけで融資が通るケースもあります。
また、商品の種類やサービスの提供方法を調整するのも効果的です。


注意点:担当者への「事前相談」はできない

「再申請前に担当者にチェックしてもらえませんか?」
残念ながら、これはできません。

担当者は「審査をする側」であり、個別の事前指導はできない立場だからです。

そのため、外部の専門家(元金融機関出身者や起業支援の専門家)に相談するのが有効 です。
第三者から客観的にアドバイスをもらい、事業計画を磨いてから再チャレンジすると成功率が上がります。


まとめ

創業融資は一度断られたからといって「もう無理」というものではありません。

✅ 再申請は可能(2〜3か月後でも1年後でもOK)
✅ 断られた理由を必ず確認して潰すことが大事
✅ 自己資金・事業計画・立地や商品を見直すことで十分に挽回できる
✅ 担当者への事前相談はできないが、専門家に相談すれば効果的

大切なのは「落ちた理由を次に活かす」こと。
何度でもチャレンジできますので、前向きに準備を整えていきましょう。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX