税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【飲食店を開きたいなら!】補助金活用法をご紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

【ついに公募開始】事業再構築補助金で飲食事業に挑戦!〜新事業に活用できる具体的な方法を徹底解説〜


はじめに:「飲食店を始めたい」あなたへ朗報です!

「ずっと夢だった飲食店を出したい」「異業種から飲食業へチャレンジしたい」そんな前向きな想い、ありませんか?

ついに、あの話題の【事業再構築補助金】が公募開始されました!

今回は、補助金の活用先として人気の高い「飲食事業」にスポットを当て、具体的な使い方、活用事例、成功のポイントを解説していきます。


補助金の概要:挑戦を後押しする大型制度

まずは制度の基本からおさらいしましょう。

◆事業再構築補助金とは?

  • 中小企業が「新しい事業」にチャレンジするための補助金

  • 既存事業とは異なる内容であれば、業種変更・業態転換もOK

  • 補助額は 750万円〜最大9,000万円(※事業規模や類型により異なる)

  • 店舗費・機械装置費・広告宣伝費など、使い道は幅広い

ポイントは、「これまでと違う事業」であれば、かなり柔軟に使えるということです。


飲食店はOK?飲食「事業」ならさらに広く活用できる!

ズバリ、飲食業は補助金対象になりやすいジャンルです。

とはいえ、ただ「ラーメン屋をやります」ではNGになることも。必要なのは、明確な特徴とニーズ

◆ポイントはこの3つ!

  1. 地域のニーズに合っている

  2. 他にはない特徴がある

  3. 事業として収益性が見込める

そのうえで、セントラルキッチンやキッチンカー、テイクアウト専門店など、飲食「事業」全体に広げて考えると、補助金の可能性はさらに広がります。


実際にあった!飲食事業での活用事例

ここでは、実際に申請された(または想定される)活用事例をご紹介しましょう。

◆1. サービス業→飲食業への転換

もともと美容サロンを運営していた事業者が、健康志向カフェを新設。「美と健康のトータル提案」をキーワードに、新たな顧客層へアプローチ。

内装費や厨房機器、広告費に補助金を活用!

◆2. テイクアウト専門店舗の新設

飲食経験者が駅近にテイクアウト専門の唐揚げ店を開業。商圏分析をもとに、人の流れを意識した出店計画を立てる。

調理設備・デジタルレジシステム・販促費を補助対象に!

◆3. キッチンカー事業の展開

地方の老舗和食店が、観光地での移動販売事業に乗り出す。既存の味をそのまま移動販売へ。

キッチンカー本体、冷蔵設備、デザインラッピング費が補助対象!

◆4. セントラルキッチンの設立

多店舗展開を目指す中小飲食企業が、セントラルキッチンを設置。業務効率と品質を高める狙い。

設備費用・内装工事費・物流体制の整備費を補助!


対象経費はここまで使える!

事業再構築補助金の魅力は、「1から10までほとんど使える」点にあります。

◆代表的な対象経費

経費項目 内容例
店舗費 新店舗の内装、改装、設備投資など
機械装置等費 調理機器、冷蔵庫、POSレジ、空調など
広告宣伝費 ホームページ作成、SNS広告、チラシ印刷など
専門家経費 事業計画の策定支援、経営コンサルなど

飲食事業で成功するためのコツ

ただ申請するだけでは、採択は難しい時代。次のポイントを押さえましょう!

◆採択率を高める3つの視点

  1. 市場の分析がされているか?

  2. 自社の強みをどう活かすか?

  3. 持続可能な事業計画になっているか?

これらを押さえた計画書作りがカギとなります。


おわりに:「新しい一歩」を補助金で踏み出そう!

「飲食店を出す」という夢を、ただの夢で終わらせない。

事業再構築補助金は、まさにその夢に実現のチャンスをくれる制度です。

「今やってる事業と違うけど、飲食やってみたいな…」
「キッチンカーやってみたいけど資金が…」

そんな想いがある方は、まずは情報収集、そして専門家への相談が第一歩です。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX