
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
【創業融資】2000万円借りられるの?その条件と「妥当性」の話、ズバリお答えします!
はじめに
こんにちは、起業コンサルタント®の中野裕哲です。
さて、今回のテーマはズバリ「創業融資で2000万円は借りられるのか?」というお話。多くの起業希望者の方が気になるテーマですよね。
先に結論を申し上げますと——「可能です。ただし“妥当性”がポイントです。」
この「妥当性」、聞き慣れない言葉かもしれませんが、金融機関の融資審査ではとても大事な考え方なんです。
本記事では、動画内でお話した実例をもとに、
-
1000万以上の創業融資が出る条件
-
どんな業種が有利?
-
金額の「妥当性」って何?
-
審査担当者が見る観点とは?
-
融資を引き出すために準備すべきこと
など、創業時にお金を借りる際に知っておくべき「リアルな現場の話」を丁寧にお伝えします。
創業融資で2000万円って、実際どうなの?
結論:出るケースもある!でも条件は厳しくなっている
数年前までは、担保なし・保証人なしでも2000万円規模の融資が通ることも少なくありませんでした。
しかし、昨今の融資環境では「無担保・無保証で1000万円超」は、やや難易度が上がっている印象です。
とはいえ——!
今でも2000万円通った実例はあります。
例えば、輸出ビジネスで仕入れ資金が必要なケース。売り先が明確で、キャッシュフロー計画がしっかりしていれば、妥当な金額として評価される可能性は十分あるんです。
カギは「妥当性」——その金額、本当に必要ですか?
金額の大きさではなく、内容を見られる
金融機関が見ているのは、「この人に本当にこの金額が必要なのか?」という**“妥当性”**です。
たとえば——
-
【NGケース】パソコン1台で始めるコンサル業で2000万円借りたい
-
【OKケース】仕入れが必要な輸出ビジネスで売り先も決まっている
このように、必要資金の使い道が明確で、売上につながる裏付けがあるかどうかが評価の分かれ目です。
妥当性の構成要素とは?
-
事業内容の実現性
-
自己資金の割合
-
これまでの経験・実績
-
協力者の有無(チーム体制)
-
売上先の具体性(契約や引合)
これらが揃っていれば、1000万、2000万という金額も「十分妥当」と判断されるのです。
飲食店で2000万円は無理なのか?
一見ハードルは高い。でも可能性ゼロではない
たとえば池袋で飲食店を出店する場合。内装工事費や家賃保証金などで初期費用が大きくなりがちです。
「飲食は厳しいんでしょ?」と思われがちですが、これもケースバイケース。
一流店で修行してきたシェフが、固定ファンを連れて独立するとしたら、話は変わってきます。経験、実績、そして売上の見通しが評価されれば、融資の可能性は十分あります。
自分のケースが妥当かどうか、どう判断する?
起業準備中の方がよく迷うポイント
「自分の事業に妥当な融資額って、いくらなんだろう?」
この疑問、当然です。というのも、客観的な視点がないと妥当性は判断できないからです。
やはり、経験豊富な第三者の目が必要です。
そこで――
弊社では無料相談を実施中です!
起業支援の専門家として、数多くの創業融資サポートを行ってきました。
弊社では無料相談を実施していますので、
-
融資希望額が適正か不安…
-
審査に通るか心配…
-
事業計画のチェックをしてほしい
という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
創業融資に詳しい専門家が、あなたの状況を客観的に分析し、適切なアドバイスを差し上げます。
まとめ:融資成功のカギは「金額の妥当性」と「準備の質」
融資に通るためには、何よりも「この人に貸しても大丈夫だ」と思ってもらえることが大切。
金額の大小ではなく、「なぜその金額が必要なのか」「どうやって返していくのか」を具体的に説明できること。
それが“妥当性”という言葉に集約されるのです。
動画でチェック!本音トークでわかりやすく解説
今回ご紹介した内容は、YouTubeショート動画でもご覧いただけます。
実際の会話形式で、創業融資のリアルをわかりやすく語っていますので、「文字だけでは不安…」という方にもおすすめ。
ぜひ動画もチェックしてみてくださいね!
無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!
フリーダイヤル 0120-335-523