税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【創業計画書書く方必見!】どうやって書けば審査に通るのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

創業計画書の書き方のコツ|これを知れば融資審査も通りやすくなる!

はじめに|創業前に悔やまないために抑えておきたい3つのポイント

「創業計画書を書くとき、何をどう書けばいいか分からない…」
そんな悩みはよく聞きます。

ただ字数制限のある書式で「質問に答えるだけ」と言っても、
内容を詰めすぎたら文字が小さくなり、読みにくくなる…といったあるあるも。

そこで今回は、実践的に通りやすくなるためのコツを3つに整理しました。


ポイント①:履歴書的な“自己アピール”は無用。事業に必要な経験を具体的に

よくある間違いが「自己PRばかり書く」こと。

  • 「前職で営業成績No.1」「MVP受賞」
    → でも「それがなぜ起業後に成果につながるのか?」と問われると断言できない。

一方、

  • 「前職で営業2年、顧客獲得100件以上、利益構造も理解している」
    → その経験が活かせると説明できれば強みになります。

👆 質問:「なぜあなたなら売上が立てられるのか?」をシンプルに説明できることが重要。


ポイント②:自分の言葉で書き、面談で説明できるようにする

AIやネットから引用した文でも構いませんが、
「面談で説明できない計画書」は印象を下げます

  • 書いた文章をそのまま読み上げるだけ → 審査員に「本当に理解しているのか」と不信を与えます。

  • 自分の言葉で語れるようにする → 信頼感が生まれます。

👆 質問:「それを本当に自分が考えた内容として説明できますか?」を自問自答しましょう。


ポイント③:資金使途と売上計画を根拠つきで記載

事業計画書の中でも最重要なのがこの部分。
数字の裏付けが甘いと即失敗の要因になります。

  • 資金使途:「なぜこの金額が必要なのか」→ 見積書や相場資料で裏付け

  • 売上計画:「月100万円売りたい」と書くなら、
     → 平均客単価×席数×回転数×営業日数で説明できるか?

根拠のある数字で構成することで、審査担当者に信頼されます。


Q&A|審査担当者が見ているのはここ!

質問 ポイント
自己アピール文を書くべき? 事業との関連性がある経験だけに絞る
ネット文章は使ってOK? OK。ただし自分の言葉で話せるように
売上計画に根拠は必要? 資金使途同様、数字の裏付けがないとNG

まとめ|計画書の精度が「融資合否」を左右する

創業計画書では、自分と事業の一貫性を明確にすることが重要です。

  • 経験→事業 → 計画 → 数字
    すべてが論理的につながる構成が理想。

「全ページ完ぺき!」ではなく、
「読んだ人が納得できる内容」を意識してみてください。

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX