税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

北海道小樽市の方必見!内装費・外装費に使える補助金を中小企業診断士が解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

小樽市で創業を目指す方へ。補助金という強力な味方、知っていますか?

皆さんこんにちは。起業支援の現場から、今回は北海道・小樽市で創業を検討している方向けに、耳よりな補助金情報をお届けします。タイトルにもあるように、小樽市では「創業支援補助金」という制度を設けており、条件を満たせば最大100万円の補助金が受けられるのです。

この記事では、その補助金の概要やポイント、申請のコツなどを丁寧にご紹介します。


地方起業が熱い理由。補助金制度が充実!

ズバリ言います。最近、地方自治体による創業支援が非常に手厚くなってきています。背景には「地方創生」の推進がありますが、その実、東京などの都市部で働くことに疲れ、地元や地方での起業を目指す方が年々増えているのです。

小樽市も例外ではありません。小樽市では、創業時にかかる「店舗の内外装費用」や「家賃」に対して補助金を出してくれる制度が存在します。今回はその詳細をみていきましょう。


補助金の正式名称は「創業支援補助金」

小樽市が提供しているこの補助金制度は、その名も「創業支援補助金」。非常にわかりやすい名称ですね。

■対象者は?

  • 小樽市内に事務所または店舗を新たに設置する方

  • 小樽市長が認める「創業支援プラン」を受けた方

  • 小樽市内に居住している、または今後居住予定の方

つまり、単に「店舗を構える」だけではなく、「住む」ことも条件になる点に注意が必要です。


具体的な補助内容

さて、気になる補助の中身ですが、次の2本立てです。

(1)家賃補助

  • 月額5万円、最大6ヶ月 → 最大30万円

  • 特定エリアであれば最大12ヶ月 → 最大60万円

(2)内外装費用への補助

  • 補助率は2分の1、上限は50万円

  • 若者(40代未満)や移住者は上限100万円に引き上げ!

つまり、例えば若い起業家が小樽に移住し、店舗を構えて飲食店を始める場合、家賃補助30万円+内外装補助100万円=最大130万円の支援を受けることができるのです。


小樽でのお店づくりにピッタリの制度

この補助金、ズバリ、店舗系ビジネスにうってつけです。

飲食店、アパレル、雑貨店、美容室など「リアルな拠点」を必要とする業態であれば、内装・外装費が一番の負担になりますから、それを補助してくれるのは本当に助かりますよね。

ただし、すべての業種が対象というわけではなく、「風俗業」など一部対象外もあるため、詳細は事前確認をおすすめします。


タイミングに注意!「創業した年度」しか使えません

ここ、非常に重要なポイントです。

この補助金は、創業した「その年度」しか使えません。たとえば、2025年10月に創業したら、2026年3月末までに申請を終えなければならない、ということです。

ですから、いままだ創業前の方も「補助金を活用するなら、いつ創業するのがベストか?」という計画が重要になります。


地方起業の可能性と、補助金の合わせ技

小樽市の補助金に限らず、地方には「移住支援金」や「地域おこし協力隊」など、起業と移住を組み合わせた補助が多数存在します。

例えば、

  • 北海道全体の移住支援金

  • 移住起業型支援(東京からの移住者に100万円)

などと組み合わせれば、創業資金の大部分をカバーすることも夢ではありません。


おわりに:地方で創業したいあなたに、心からのエールを

起業とは、自分の人生を自分で切り拓く素晴らしい選択です。そして、その第一歩を小樽という素敵なまちで踏み出すなら、ぜひこの補助金を有効活用してくださいね。

「挑戦したいけど資金が不安…」そんな気持ちを、補助金が後押ししてくれます。

さあ、地方での創業という新しいステージに、一歩踏み出してみましょう!

無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX