税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【速報!!】人手不足解消の決定打!!省力化補助金①

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

【2024年超注目】省力化補助金とは?ロボット・AI導入を支援する大型制度を徹底解説!

はじめに

2024年、中小企業の皆さんにとって見逃せない超大型補助金制度がスタートします。その名も「省力化補助金」!

人手不足が叫ばれる今、企業の省力化・自動化をサポートするために用意された制度です。しかも、その予算規模はなんと5,000億円!これは、事業再構築補助金に匹敵するほどの大型スキームです。

今回の動画では、この「省力化補助金」の概要や活用できる設備、今後のスケジュールについて、事例を交えて丁寧に解説されています。この記事ではその内容を中野裕哲風に、わかりやすくまとめてお届けします。


省力化補助金の狙いと背景

本補助金の背景にあるのは、あらゆる業種で深刻化している「人手不足」問題です。

  • 人が集まらない…
  • 離職率が高い…
  • 生産性が上がらない…

そんな悩みに対して、**ロボットやAI、IoT、セルフレジ等を導入することで、生産性を維持・向上させましょう!**というのが、今回の補助金の狙いです。

動画の中でも、「AIロボットVちゃん」の入社が紹介されていましたが、まさに象徴的なシーンですね。


補助対象となる設備・システムの例

次のような設備やシステムが対象になる見込みです:

  • 自動調理ロボット
  • 運搬・搬送ロボット
  • 清掃ロボット
  • 自動受付システム
  • セルフレジ、セルフオーダー端末
  • ICカード型勤怠管理システム
  • 自動積み降ろし装置
  • ドローンによる点検装置
  • 自動走行トラクター
  • 自動倉庫システム など

「とにかく“人の代わり”になるもの」が補助の対象になると考えてOKです。

注意点

  • すでに広く普及している機器は対象外となる可能性あり(ただし判断は事務局により異なるため要確認)

補助金の金額と補助率

企業規模に応じて補助金の上限が決まっています。

従業員数 通常枠 賃上げ実施枠
5人以下 200万円 300万円
6〜20人 500万円 750万円
21人以上 1,000万円 1,500万円
  • 補助率は1/2:例えば1,000万円の機器導入で、500万円が補助されます。

補助金のスケジュール

  • 制度実施期間:2024年4月〜2026年9月(2年半)
  • 募集回数:全15回(2ヶ月に1回程度)
  • 第一回:2024年3月下旬 カタログ登録開始予定

※2024年2月時点では、まだ詳細は正式発表されていない段階です。

「今後の詳細が出たら早めに準備を!」というメッセージが動画でも強調されています。


補助の仕組み:「カタログ型」って何?

今回の補助金は「カタログ型」と言われる形式を採用予定です。

  • メーカーや販売会社が、補助対象設備を事務局に事前登録
  • 登録された設備の中から、企業が選択して導入

つまり「補助対象になるかどうか」を気にせず、カタログに載っているものから安心して選べるという仕組み。初めて補助金を使う企業にとっては、とても使いやすい形式ですね。


この補助金が中小企業にもたらす未来

この制度の狙いは、単に“機械を買わせる”ことではありません。人手不足の時代において、中小企業が「持続可能な経営体制」を構築することにあります。

補助金を活用することで:

  • 生産性を落とさずに人手を抑えられる
  • 新たな人材確保への依存度を減らせる
  • 顧客対応や商品開発など「人にしかできない仕事」に集中できる

こうした未来を見据えて、「この2年半が大きなチャンス」と動画でも語られていました。


まとめ:省力化補助金は“攻めの設備投資”の好機

省力化補助金は、

  • 人手不足を補うための強力な制度
  • 最大1,500万円の補助が受けられる
  • 登録された設備から選ぶ「カタログ型」で導入も簡単

「そのうち設備投資したいな…」とお考えの方は、まさに今が準備のタイミングです!

今後の続報にも注目しながら、動画で具体的な事例をチェックしておきましょう。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

 

 

 

 

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX