税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

活用法紹介!サービス業に興味のある方必見‼【新事業進出補助金】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

新事業展開に強い味方!「新事業補助金」のサービス業活用事例まとめ

はじめに

こんにちは!起業コンサルタント(R)、税理士・行政書士・FPの中野裕哲です。

今回は「新事業補助金」について、とくにサービス業での活用事例を取り上げます。

「工房や飲食店をやっていたけど、新しくサービス業を始めたい」「補助金ってどのくらい使えるの?」と気になっている方に向けて、動画内容をもとに“実際の活用事例”をわかりやすくまとめたサマリ記事をお届けします。

動画と合わせて読むことで、あなたの新事業への活用イメージがぐっと広がりますよ!


新事業補助金とは?

中小企業の挑戦を後押しする制度

新事業補助金は、「これまでと異なる新しい事業に挑戦する中小企業」を支援する制度です。

補助金額は 750万円〜最大9,000万円。対象経費が幅広いため、かなり大きな投資でも補助の力で実現可能です。


サービス業での活用事例

幅広いサービス業が対象

サービス業と一口に言っても、その範囲はとても広いもの。動画内で紹介されていたのは、次のような事例です。

  • エステサロンの開業(既存顧客層を活かして新しい価値を提供)
  • 放課後デイサービス(地域ニーズに対応した福祉サービス)
  • 人材紹介サービス(システム会社が新規参入)

既存事業から大きく離れるケースもあれば、整体からエステへといった「横展開」も多いのが特徴です。

トレンドに合わせた展開

過去にはコインランドリーやシミュレーションゴルフといった事業が活用例として挙げられ、最近では人材紹介・教育系の事業が増えているとのこと。市場の動きに合わせて事業をシフトする柔軟さが重要です。


補助対象となる主な経費

サービス業でよく使われる対象経費は以下のとおりです。

  • 広告宣伝費(集客のためのPR)
  • 建物費・内装工事費(新規店舗開設のため)
  • システム開発費(人材紹介やマッチングサービス用のシステム構築)

特に「建物費」が補助対象になるのは珍しく、大きなメリットです。

ただし、医療や保険が絡むサービスは対象外となるので注意が必要です。


補助金活用のポイント

1. 新規性があるか?

既存事業と全く異なる業種でなくても、新しいターゲット層に向けた展開であれば対象となる場合があります。

2. 投資の軸が明確か?

建物・機械・システムなど、「これが新事業の柱だ」と言える投資対象が必要です。どれもないと申請は難しくなります。

3. 専門家に相談する

補助金申請には細かい要件があります。これまで600件以上の実績がある専門家もいるとのことなので、まずは相談して使えるかどうか確認するのが安全です。


よくある質問(FAQ)

Q. サービス業でも申請できる?

A. はい。エステ・人材紹介・教育サービスなど幅広く対象となります。ただし医療・保険が関わる事業は対象外です。

Q. 既存事業と似た内容でもOK?

A. OKです。整体からエステへ、飲食からデリバリーサービスへといった「横展開」も対象になります。

Q. どんな経費が補助されやすい?

A. 店舗の建物費・内装費、広告宣伝費、システム構築費などが代表例です。

Q. いくらくらい補助されるの?

A. 750万円から最大9,000万円まで。事業規模や投資内容によって変わります。


まとめ:新事業補助金でサービス業に挑戦しよう!

ズバリ言います。サービス業での新展開は「新事業補助金」を活用すれば現実的になります!

  • 補助金額が大きい
  • 建物費・広告費・システム費が対象
  • 既存事業の横展開もOK

これらを踏まえて、あなたの新しいサービス業へのチャレンジを現実のものにしていきましょう。気になる方は、ぜひ動画もチェックしてみてくださいね!

 

 

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
充実の福利厚生制度
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
弊社グループ専門家への取材対応について
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX