
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
電子棚札導入で使える補助金・助成金を徹底解説!
はじめに
こんにちは。税理士・行政書士・中小企業診断士の中野裕哲です。
最近、スーパーや大型店舗で「電子棚札」を見かける機会が増えてきました。紙の値札を1枚ずつ張り替えるのではなく、システムから一括で価格を変更できるあの仕組みです。人手不足が深刻化する中で、業務効率を劇的に改善する有効な手段として注目されています。
しかし問題は「導入コスト」。数百や数千単位で設置するとなれば、それなりの投資が必要です。そこで活用したいのが 補助金や助成金。本記事では、電子棚札導入に使える可能性のある補助金・助成金を整理してご紹介します。
電子棚札とは?
電子棚札(Electronic Shelf Label:ESL)は、従来の紙の値札をデジタル化したものです。
-
値段変更をシステムから一括で操作できる
-
値札交換に必要な人件費を大幅に削減できる
-
人手不足対策として有効
-
店舗業務の効率化につながる
大規模スーパーはもちろん、中小規模の小売業でも徐々に普及が進んでいます。
電子棚札導入に使える補助金
電子棚札自体をピンポイントで対象にする制度は少ないのですが、関連する補助金をうまく活用することで導入コストを抑えることができます。
1. 小規模事業者持続化補助金
-
対象: 小規模事業者(商業・サービス業は従業員5名以下、製造業は20名以下)
-
補助率: 2/3
-
上限額: 最大200万円(枠により変動)
電子棚札そのものは「反則費用」とは見なされませんが、 「販路開拓+生産性向上」 の取り組みとして計画すれば対象にできます。
例:チラシ配布などの販促+電子棚札による業務効率化。
2. ものづくり補助金
-
対象: 新商品・新サービス開発に取り組む中小企業
-
補助率: 1/2~2/3
-
上限額: 750万円~1,250万円程度
電子棚札の単なる導入では難しいですが、例えば「倉庫管理システムと連動して在庫管理を革新する」「電子棚札を活用した新サービスを開発する」といった 新規性のあるプロジェクト として申請すれば可能性があります。
3. 事業再構築補助金
-
対象: 新規事業に取り組む中小企業
-
補助率: 中小企業で2/3
-
上限額: 最大1億円(事業類型による)
新規事業として「電子棚札製造・販売事業を始める」「スマートリテール店舗を新規オープンする」といったケースで活用が可能です。
4. IT導入補助金
-
対象: ITツール(ソフトウェア・クラウドサービス)導入
-
補助率: 1/2~3/4
-
上限額: 最大450万円
電子棚札を動かすための アプリケーションや管理システム が対象になる可能性があります。
ただし、導入するソフトウェアが **「IT導入補助金の登録ツール」であること」が条件です。事前に登録状況を確認しましょう。
電子棚札導入に使える助成金
補助金に加えて、雇用関係の助成金を活用できる場合もあります。
業務改善助成金
-
目的: 生産性向上や業務改善を通じて賃上げを実現した企業を支援
-
助成額: 最大600万円
-
対象経費: 業務効率化につながる設備投資(電子棚札含む)
例えば「賃上げ+省力化」を同時に実現する取り組みの一環として電子棚札導入を位置付ければ対象となります。
補助金・助成金を選ぶポイント
電子棚札導入に適した制度は、企業規模や目的によって変わります。
-
従業員が少ない小規模事業者 → 小規模事業者持続化補助金
-
新サービス開発や業務革新 → ものづくり補助金
-
新規事業に挑戦する → 事業再構築補助金
-
アプリケーション導入 → IT導入補助金
-
賃上げ+省力化 → 業務改善助成金
自社の状況に合わせて選択することが重要です。
よくある失敗例
-
導入後に補助金を探す → 不採択
→ 申請前に計画を立てることが大前提。 -
対象経費を誤解して申請 → 却下
→ 「機械本体」か「ソフト」かで使える制度が変わる。 -
バーチャルオフィスや条件不足で不適格
→ 申請要件を事前確認すべし。
まとめ
電子棚札の導入は、確実に中小企業の業務効率化・人手不足対策に貢献します。しかしその初期費用は決して安くありません。
今回ご紹介したように、
-
小規模事業者持続化補助金
-
ものづくり補助金
-
事業再構築補助金
-
IT導入補助金
-
業務改善助成金
これらの制度をうまく活用することで、導入コストを大幅に軽減できます。
動画でも事例を交えながらわかりやすく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
フリーダイヤル tel:0120-335-523