
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
【補助金でパソコン購入!?】テレワーク促進助成金を活用する裏ワザ
はじめに ~補助金でパソコンが買えるってホント?~
ズバリ言います。「パソコンを補助金で買う」なんて夢のような話、普通ならあり得ません。
なぜなら、補助金はあくまで「事業に直結する設備投資」や「明確な目的を持った支出」が対象。
パソコンやスマホのような汎用機器は、私的利用もできてしまうため、基本的には対象外とされてしまうのです。
……が!
今回は違います。
なんと、一定の条件を満たせば、パソコンやタブレット、スマホまで“助成対象”に含まれる補助金制度があるんです。
その名も【テレワーク促進助成金】。
これは東京都が推進する補助金で、正しく活用すれば、テレワーク用に必要な機器をしっかり導入できる、まさに“今”注目の制度です。
テレワーク促進助成金とは?
東京都内の中小企業を対象に、テレワーク環境整備にかかる費用の一部を補助してくれるこの制度。
在宅勤務、モバイルワーク(外出先やコワーキングスペースなどでの勤務)といった柔軟な働き方を推進することが目的です。
つまり、「自宅や外出先で仕事ができるような仕組み」を整えようとする企業には、機器の購入やソフトの導入、リース契約にまで補助が受けられるというわけです。
助成の対象となる企業と金額
以下の通り、企業の規模によって補助の上限額や補助率が異なります。
従業員数 | 補助上限額 | 補助率 |
---|---|---|
30人~999人 | 最大250万円 | 1/2(50%) |
2人~29人 | 最大150万円 | 2/3(約67%) |
※重要なポイントとして、「常時雇用者が2名以上」かつ「6か月以上継続雇用されている」ことが条件になります。開業したばかりの会社でも、一定期間雇用を継続していればOKです。
パソコン・タブレット・スマホが対象に!?
本制度が特に魅力的なのは、以下のような機器が対象経費に含まれている点です。
-
ノートパソコン(※税込10万円未満)
-
タブレット端末
-
スマートフォン
-
周辺機器(マウス、キーボード等)
-
VPNルーターなどの通信機器
-
リース機器(パソコン等も含む)
また、次のような「業務ソフトウェア」も対象になります。
-
セキュリティソフト
-
仮想デスクトップ環境(VDI)
-
クラウドサービスの使用料
パソコンが税込10万円未満でなければ対象外……という条件はあるものの、うまく活用すれば、テレワーク導入の初期費用をグッと抑えられます。
性能の高い機種を導入したい場合は「リース契約」を選ぶという手もありますよ。
注意すべきポイント
せっかく補助金があっても、条件を満たさなければ受け取れません。特に注意すべき点は次のとおりです。
-
助成金の申請は「雇用開始から6か月以上」経過していることが必要
-
テレワーク勤務の実施回数が「6回以上」必要(証明書類も提出)
-
補助対象経費は「10万円未満(税込)」に限られる(購入機器単位)
-
代表者のみの会社(社員ゼロ)は対象外
申請期間と方法
本補助金の申請期限は 令和7年(2025年)2月28日まで。
郵送または電子申請のいずれかで申請可能です。
ただし、申請には必要書類が多く、細かい要件の確認も必要になります。
「この補助金、自分の会社も使えるのかな?」
「パソコンは何台までOK?」
「テレワーク回数ってどうやって証明するの?」
——こんな疑問がある方は、ズバリ、専門家に聞くのがいちばん確実です!
実務家からのアドバイス
起業したばかりの方や、少人数で会社を運営している経営者にとって、補助金の書類準備や制度理解はなかなか大変です。
補助金には「公募要領」があり、読み慣れない専門用語が並んでいたり、対象経費の判断が複雑だったり……。一度のミスで「不採択」なんてことも。
私たちも日頃から「補助金を申請したけど、細かいルールを見落としていたせいで使えなかった」というご相談をたくさん受けています。
ですので、「これはチャンスだ!」と思ったときこそ、事前準備をしっかり整え、申請のポイントを押さえて進めましょう。
弊社では、無料相談も随時受付中です。「YouTubeを見た」とお伝えいただければ、スムーズにご案内できますよ。
おわりに ~補助金で“賢く”備える~
テレワーク環境の整備は、今や「一時的な対応」ではなく、「新しい働き方への適応」です。
補助金という制度を賢く活用して、少ない負担で最高のスタートを切る——
それが、これからの時代に求められる経営スタイルです。
「パソコンを買うなんて、自腹で当然」
そんな思い込みは、今日で終わりにしませんか?
使える制度は使う!そして浮いたコストで、より良い未来へ投資しましょう。
無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523