税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

起業することの魅力は?

  • 2021.11.7
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

起業を考えるうえで、まず起業家と会社員での大きな違いを知っておく必要があります。それは主に金銭面、責任面、信用面の3つに分かれます。金銭面の違いとはずばり収入のこと。起業家は収入が安定しない可能性がある代わりに、高い収入を実現する可能性もあります。では責任面ではどうでしょうか?これは全ての、事業の責任が圧し掛かってきます。上手くいけば自分の手柄である反面、ミスをしたら全て自分の責任です。会社の今後を左右する大事な判断を迫られる場面に沢山遭遇します。ただ、その一方で人の顔色を窺う必要がなく、自由に物事を進められるというメリットでもあります。最後に信用面です。会社に所属していれば会社の信用や知名度を利用して仕事ができますが、起業したら自分の看板一つで勝負しなければなりません。これは信用や実績もすべて自分の成果として実感できるので、大きなやりがいが得られやすいという側面もあります。
まとめますと、不自由なのと引き換えに安定と庇護が得られるのが会社員。不安定で庇護の無い無防備な状態だが、自由と可能性を秘めているのが起業家です。
これを読んで、起業のデメリットを認識しても起業へのわくわくが収まらないようであれば是非、相談してください!

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. はじめに:通帳と印鑑に、さようならこんにちは、中野です。ズバリ言います。
  2. 【創業融資】よくある5つの勘違い。ネットやウワサにだまされないためにこんにちは。
  3. いまさら聞けない「アーリーアダプター」ってなに?──新しい価値を広める“先駆者たち”新しい製品や...
  4. いまさら聞けない「市場細分化」ってなに?──事業成功のための“顧客の分け方”入門「市場細分化(セ...
  5. いまさら聞けない「ペルソナ」ってなに?──顧客像を具体化して事業の精度を高める教科書「ペルソナ」...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX