
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
東京都限定!製品改良や認証取得に使える強力な補助金を徹底解説
はじめに
こんにちは。税理士・行政書士・中小企業診断士の中野裕哲です。
東京都で事業を行っている中小企業やスタートアップの経営者の皆さまに、ぜひ知っていただきたい補助金があります。
それは 「自社製品の改良」や「認証取得」に特化した東京都限定の補助金制度 です。
「製品を改良したいけど資金が足りない」
「ISOなどの認証を取りたいけどコストが重い」
そんな悩みを解決する大きなチャンスになります。この記事では、制度の内容を整理しつつ、動画では語られているリアルなエピソードも交えて解説します。
この補助金の特徴
東京都が実施するこの補助金は、対象が明確に絞られています。
-
対象者
-
都内で事業を行っている中小企業
-
これから創業を予定している方(製品を既に保有している場合も対象)
-
-
対象となる事業
-
市場ニーズに対応した製品の改良
-
認証取得に必要な改良
-
改良と認証取得をセットで行うプロジェクト
-
ポイントは「市場のニーズに応える」という点です。
単なる自己満足的な改良は対象外。お客様から求められる改良であることが条件になります。
使える経費の範囲
補助金で認められる経費は幅広く、特に人件費まで対象となるのが大きな特徴です。
共通で対象になるもの
-
原材料費
-
機械装置費
-
外注費・委託費
製品改良に限定されるもの
-
人件費(技術者や開発スタッフの人件費が補助対象に!)
-
工場や研究施設の賃借料
人件費や賃借料まで含めて補助されるのは非常に珍しく、この補助金の大きな魅力です。
補助率・上限額
-
補助率:1/2
-
補助上限額:500万円
-
人件費に関しては最大350万円まで補助
つまり、1,000万円のプロジェクトであれば最大500万円の補助を受けられる という計算です。
資金負担を大幅に軽減できるため、改良や認証取得を検討している企業にとっては絶好のチャンスとなります。
応募期間の短さに要注意!
最大の注意点は 募集期間がわずか2週間程度しかない ことです。
補助金は「知っていたかどうか」で結果が大きく変わります。
「うちの製品も市場ニーズに合わせて改良したい」
「認証を取ってブランド力を高めたい」
そう思ったら、すぐに準備に取りかかることが重要です。
実際の活用シーン例
-
IT企業の場合
クラウドシステムを市場の声に応えて改良。外注費やエンジニアの人件費が補助対象になり、大幅なコスト削減を実現。 -
製造業の場合
医療機器のISO認証取得を目指す際に必要となる設計改良費や試験費用を補助金でカバー。認証取得後に販路が拡大。 -
食品業の場合
自社ブランド商品をリニューアルし、パッケージや製造工程を改良。補助金を活用して販促も強化。
まとめ
東京都限定のこの補助金は、
-
自社製品を持っている
-
改良や認証取得を考えている
-
市場ニーズに応える形で進化させたい
そんな企業にとって最適な制度です。
動画では実際に制度をわかりやすく紹介しつつ、「どのような費用が対象になるのか」「どう活用すればいいのか」を具体的に語っています。
ぜひ記事とあわせて動画もチェックし、活用のイメージをつかんでください。
フリーダイヤル tel:0120-335-523