税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

もうすぐ締め切り!?飲食店のための農林水産省の補助金!知らないと損します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

インクルーシブ&環境配慮型補助金とは何か|“誰も取りこぼさない”経営の新チャンス

はじめに|この補助金、飲食業の方にとっては見逃せません!

農林水産省が発表した、新しい補助金――その名も「インクルーシブ×環境配慮の取り組み補助金」。
特に飲食業の皆様:「これで補助がもらえるの?」「導入できる?」と思ったら要チェック。
今すぐ検討する価値がある内容です!


第1章:インクルーシブって何?飲食業にこそ実践したい理由

■ インクルーシブとは「みんなを包み込む」取り組み

何となく映画や英語で聞いたことある「インクルーシブ」という言葉。
これは「すべてを包み込む」「誰でも参加できる」といった意味です。

飲食店の例でいえば――

  • 高齢者や障がいのある方にも楽しめるメニュー

  • 食物アレルギーに配慮した料理や表記

  • バリアフリー設備や分かりやすい注文システム

こうした取り組みこそ、“インクルーシブ対応”。補助対象として該当します。


第2章:どんな取り組みが補助対象になるのか?

■ ① メニュー開発・提供の改善

  • アレルギー対応メニューの開発

  • 噛みやすい・飲み込みやすい料理

  • 視覚・聴覚に配慮したメニュー表記・注文導線

これらは補助対象の中心。専門家やコンサルタントを起用して開発した費用もOKです。

■ ② 店舗設備&バリアフリー化

  • 車いす対応のスペース確保

  • 段差の解消や手すり設置

  • 見やすい照明や通路など

環境面だけでなく、利用しやすい店づくりにも補助が出るんですね。

■ ③ 環境配慮型の取り組み

  • プラスチック容器から紙容器への切り替え

  • 生分解性包装資材や再利用可能容器の導入

  • 実証実験や啓発活動、周知広報費

“環境にもやさしい”経営として、同居で補助対象になります。


第3章:補助額・補助率・申請期間について

■ 少ない手間で使いやすいスペック

  • 上限:1,500万円

  • 補助率:1/2(費用の半分が補助)

経費対象例:

  • 設備導入

  • 広告・広報費

  • コンサルタント費

  • 人件費や開発費など

■ 締切は9月30日まで!

発表されたらすぐに締切りが来るのが補助金の常。
今年は9月30日までなので、今すぐ準備を進めるのがベストです。


第4章:注意点!単独申請はNG、共同申請がマストです

■ 共同申請が必須!

この補助制度、飲食業単独での申請はできません
以下のような事業者との「共同申請」が必要です:

  • 機械・容器メーカー

  • システム開発会社(注文システム等)

  • 情報関連企業

  • メニュー開発コンサル

  • 外食産業団体

  • 研究機関

つまり、「飲食業者+外部パートナー」がタッグを組んで申請します。

■ 申請要件は複雑なケースも

補助対象や要件の整理、必要書類の作成、共同申請先探し…
ちょっと難しそうだなと感じた方は、専門に相談するのがおすすめです。


第5章:どんな飲食店に向いているか?

■ こんな方にピッタリです

  • アレルギー配慮メニューを導入したい飲食店

  • バリアフリー化やアクセシビリティ強化を検討中

  • 環境配慮型包装・取り組みを実施したいテイクアウト業者

  • 注文システムや店内案内の改善をしたい方

まさに「今、変えたい」と考えている経営者の皆様に最適です。


第6章:動画でわかる!この補助金の魅力と使い方(要チェック!)

動画では、補助内容を具体例を交えてわかりやすく紹介しています。
「これはうちで使えるかも?」という直感がわいてきた方、
ぜひ動画を見たうえで、申請の第一歩を踏み出してください!


終章|飲食店こそ“誰にでも開かれた経営”を。補助金活用のチャンスです

この補助金は、ただの設備投資支援ではありません。
地域のすべての人に喜ばれる店舗づくりへと進化するチャンス。

  • 高齢者も、障がいのある方も、アレルギーを持つ方も

  • プラスチック削減で持続可能な地球にも配慮

  • 共同申請で新たなパートナーとの関係も築ける

要は、「誰にでも優しいお店づくり」が、そのままビジネスになる補助制度。
ぜひ動画も見て、今すぐ検討スタートしてみてくださいね。

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX