税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

債務超過とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

事業を営んでいる方ですと「債務超過」という言葉は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

これから起業を考えている方については聞き覚えのない言葉かもしれませんので、ぜひ覚えてください。

債務超過とは、企業の負債の総額が企業の抱えている資産の総額を上回る状態を指します。

どこを見て判断するのかといいますと、決算書の貸借対照表(B/S)です。

貸借対照表の右下を見ると「純資産合計」があります。

まず、純資産がプラスかマイナスか。マイナスであれば債務超過の状態といえます。

 

他にも、純資産はプラスだけれども実質債務超過といった状態もあります。

資産の部の勘定科目で資産価値のないものがある場合、銀行は差し引いてみます。

例えば、純資産500万円あるとします。試算の部に売掛金2,500万円があり、実はこのうち1,000万円は

回収見込みない不良資産だと銀行が把握した場合、不良資産は資産価値がないとして差し引かれます。

実質は、500万円ー1,000万円=△500万円と計算され、実質債務超過であると銀行にはみられます。

 

債務超過を一言で表すと、自己資本がマイナスになり、倒産してもおかしくない状態が債務超過です。

債務超過になると企業の信用力が非常に低下し融資が受けられない状態にもなりかねません。

今まで定期的な融資に対応していた銀行も債務超過になり何年も続くと銀行も方針転換し、

新規融資には対応しなくなります。併せて、リスクに見合った金利引き上げや保全確保の為に担保徴求

したりなど状況が変わります。

 

債務超過の解消方法は3つです。

・増資する

・利益を出す

・財務体質の徹底的な見直し

以上3つです。

債務超過に陥ると、いくら良いサービスを提供しても経営を続けていくことが難しい状況になります。

債務超過を理解し経営に活かしていって欲しいと思います。

 

関連記事

新着コラム

  1. YouTubeに動画を投稿しました。
  2. 飲食店や美容室など、新型コロナウイルスの影響で経営難に陥っている個人事業主の方は多くいらっしゃると思...
  3. 融資を受ける本来の目的は、事業を成長させるためです。
  4. 日本政策金融公庫コロナ融資制度の期間延長が発表されました。
  5. <第12回事業再構築補助金のスケジュール + 第10回と第11回の採択結果発表日...
ダウンロードはこちら
これを知らなきゃ損する!噂の経営マガジン
資金調達支援サービス
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spiritsグループ Instagram
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits

他社広告欄

クラウドPBX