税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

クイックマッサージ開業ガイド|短時間癒しビジネスの始め方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クイックマッサージ開業ガイド

ビジネスの特徴

クイックマッサージとは、10分間や20分間といった短い時間でもみほぐしやつぼ押しのサービスを提供するビジネスです。多忙な現代人が「癒し」や「リラックス」を求めている中で、駅前やオフィス街で短時間でも気軽に利用できるサービスとして人気を集めています。

市場トレンド

①短時間利用サービスの拡大

既存のマッサージ店などで、10分1,000円という短時間利用のサービスを打ち出す企業が増えています。

②オフィス街や駅前などで店舗が増加

短い時間でサービスを受けることができるため、休憩時間や通勤時間を利用するサラリーマンの需要が高まっています。そのため、オフィス街や駅前などに出店する店舗が増加しています。

③季節による需要の変化

総務省統計局「家計調査(2010年調査)」によれば、利用は、6月~7月に落ち込み、秋冬にピークを迎えています。

開業形態

  • ①個人事業主
  • ②法人設立

許認可

クイックマッサージは医療行為ではないため、起業に際して国家資格は不要とされています。また、自治体などに許認可を取る必要はありません。ですが、起業にあたっては専門学校や実際のマッサージサロンで働きながら知識や技術を身につけてから独立開業するのが一般的です。

開業資金

クイックマッサージの開業に必要な資金は、繁華街に15坪のクイックマッサージサロンを開業する場合、約150万円から200万円程度と言われています。ですが、店舗の立地や規模、業務形態、人数によっても大きく変化するので注意が必要です。

会社設立

クイックマッサージの経営は、個人事業でも行えますが会社を設立するという選択肢もあります。特に多店舗展開する場合には会社を設立することで得られるメリットもあります。では、会社の設立はどのように行うのでしょうか。東京都で会社を設立する場合の具体的なステップをご紹介します。

  1. ①申請書類の作成
    ※書類の種類は個人事業主と法人設立の場合で異なります。
  2. ②申請
    ※申請書類を都道府県税務署等に提出します。
  3. ③審査
  4. ④許可

その他にも、事業内容などによって必要な手続きが増える場合があります。会社設立には書類の作成や手続きが多く手間や時間がかかります。

弊社では、会社設立を考える起業家のみなさんの負担を軽減するため、コンサルティング付きの会社設立支援サービスを低価格で行っています。詳しくは以下のリンクをご参照ください。

収益モデル

開業にあたっては、店舗の立地や規模などの特性を踏まえて、売上の見通しを立てる必要があります。

最後に

以上がクイックマッサージを開業する際の全体像になります。

クイックマッサージは短時間で利用するサービスであるため、「入りやすさ・通いやすさ」は非常に重要になります。

短時間の施術であるため施術技術による差別化が難しいですが、顧客との1対1のサービスであるため、接客能力を高めることで満足度向上につながることもあります。

経費は家賃と人件費などの固定費の比率が高くなるため、利益率を意識した経営が重要です!!

弊社には、税理士、社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士、元金融機関の営業担当、補助金コンサルタントといった幅広い専門家が在籍しているため、みなさんの不安を解決することができます。

お客様の今後のビジョンを踏まえて、幅広い視点からご支援いたします。

【無料相談のご案内】

弊社では、中野裕哲を中心とした所属専門家チーム(起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書士、中小企業診断士、FP、元日本政策金融公庫支店長、元経済産業省系補助金審査員など)が一丸となって、幅広い起業支援・経営支援を行っております。
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル 0120-335-523
お問い合わせフォーム https://v-spirits.com/contacts

三浦高

この記事を書いた人

三浦高/Takashi Miura

元創業補助金(経済産業省系補助金)審査員・事務局員
中小企業診断士、起業コンサルタント®、
1級販売士、宅地建物取引主任者、
補助金コンサルタント、融資・資金調達コンサルタント、

産業能率大学 兼任教員
2024年現在、各種補助金の累計支援件数は300件を超える。

融資申請のノウハウも蓄積し、さらに磨きを掛けるべく日々事業計画書に向き合っている。

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX