
小さなサロンでも成果が出る!オンライン集客のやさしい教科書
こんにちは、起業・経営コンサルタントの中野です。
今回は、「オンライン集客」に悩むサロンオーナーの皆さんへ、ズバリ、成果につながる方法をわかりやすくお伝えします。
第1章 オンライン集客とは?基本の“キ”から押さえよう
まず、「オンライン集客」ってなんでしょう?一言でいうと、ネット上のさまざまな手段を活用して、お客様を呼び込むことです。
たとえば、
- インスタグラムやLINEなどのSNS
- ホームページやブログ
- Googleマップに表示される「Googleビジネスプロフィール」
- お問い合わせフォームや予約システム
これらを「お客様との出会いの場」として最大限に活用するのが、今どきの集客法なのです。
第2章 まずやるべきことは「あなたの魅力を可視化」すること
ズバリ言います。オンライン集客に取り組むうえで最初にやるべきことは「自分の魅力を言葉と写真で伝える」ことです。
たとえば、あなたのサロンには、
- 癒しの空間があります
- 丁寧な接客があります
- 一人ひとりに寄り添った施術があります
…でも、それだけでは他のサロンと変わりませんよね?
お客様が「この人にお願いしたい!」と思う決め手は、「人柄」や「ストーリー」にあります。
SNSでは、あなたの日常や想いを、写真とともに伝えていきましょう。自撮りが苦手でもOK。手元や道具の写真に、言葉を添えるだけで印象が変わります。
第3章 インスタ・LINE・Googleをどう使い分ける?
インスタグラム:世界観づくりと共感の場
ビジュアル重視のインスタでは、「雰囲気」「感情」「お客様の声」など、サロンの“空気感”を伝える投稿が効果的です。週2~3回でも続けることが大切です。
LINE公式アカウント:リピーターづくりの要
一度来てくださったお客様とのつながりを深めるには、公式LINEが最適です。予約状況の告知、キャンペーンの案内、ちょっとしたごあいさつなど、「売り込みすぎない発信」を心がけてください。
Googleビジネスプロフィール:検索からの新規集客に絶大な効果
意外と見落としがちですが、Googleのマップに出てくる「店舗情報」は、オンライン集客の超・重要ポイント。写真を追加したり、口コミを集めたり、地味なようで最も影響力があります。
第4章 ホームページは“信頼を伝える名刺”
「うちはホームページがないから…」という声、よく聞きます。でも、スマホで検索する今の時代、ホームページは“信頼の証”です。
無料で作れるツールもたくさんあります。大切なのは、以下の3点です。
- あなたがどんな人かがわかる「プロフィール」
- 提供メニューと料金を明確に
- 予約方法・問い合わせ先のわかりやすさ
これだけでも十分です。
第5章 まずは「月5人の新規」を目指そう
小規模サロンでは、「月にたった5人」の新規でも売上に直結します。
- まずはGoogleでの検索対策(プロフィール整備、SEO対策)
- SNSでの投稿内容、頻度の見直し
- LINE登録者を10人増やす取り組み
この3つを意識してみてください。やることを絞ると、続けられます。
第6章 オンライン集客を成功させる“考え方”
最後に、オンライン集客で大切なのは、「短期で結果を求めない」ことです。
毎日1ミリずつ前に進む。その積み重ねが、お客様との信頼になります。
「フォロワーが少なくて恥ずかしい…」という声も聞きますが、大丈夫。あなたのサービスを必要とする人は、きっといます。
よくある質問(FAQ)
Q1. SNSが苦手ですが、それでもできますか?
A1. はい、大丈夫です。まずは「できること」から始めてください。1枚の写真+一言メッセージからでOKです。
Q2. お金をかけずに集客できますか?
A2. 十分可能です。SNS・Googleビジネスプロフィール・無料ホームページなど、今は無料でもできることがたくさんあります。
Q3. なかなか結果が出ません。続ける意味はありますか?
A3. 続けることに意味があります。1人のファンができれば、それは大きな成果。焦らず、継続を心がけましょう。
【無料相談のご案内】
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
この記事を書いた人
中野裕哲/Nakano Hiroaki
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP技能士。大正大学招聘教授(起業論、ゼミ等)
V-Spiritsグループ創業者。税理士法人V-Spiritsグループ代表。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「ベストセラー起業本」の著者。著書20冊、累計25万部超。経済産業省後援「DREAMGATE」で12年連続相談件数日本一。
【まるごと起業支援(R)・経営支援】
起業コンサル(事業計画+融資+補助金+会社設立支援)+起業後の総合サポート(経理 税務 事業計画書 融資 補助金 助成金 人事 給与計算 社会保険 法務 許認可 公庫連携 認定支援機関)など
【略歴】
経営者である父の元に生まれ、幼き頃より経営者になることを目標として過ごす。バブル崩壊の影響を受け経営が悪化。一家離散に近い貧困状況を経験し、「経営者の支援」をライフワークとしたいと決意。それに役立ちそうな各種資格を学生時代を中心に取得。同じく経営者であるメンターの伯父より、単に書類や手続を追求する専門家としてではなく、視野を広げ「ビジネス」の現場での経験を元に経営者の「経営そのもの」を支援できるような専門家を目指すようアドバイスを受け、社会人生活をスタート。大手、中小、ベンチャー企業、会計事務所等で営業、経理、財務、人事、総務、管理職、経営陣等、ビジネスの「現場」での充実した修行の日々を送ったあと、2007年に独立。ほかにはない支援スタイルが起業家・経営者に受け入れられ、経済産業省「DREAM GATE」にて、面談相談12年連続日本一。補助金・助成金支援実績600件超。ベストセラー含む起業・経営本20冊を出版。累計25万部超。無料相談件数は全国から累計3000件を超す。
この記事を監修した人
多胡藤夫/Fujio Tago
元日本政策金融公庫支店長、社会生産性本部認定経営コンサルタント、ファイナンシャルプランナーCFP(R)、V-Spirits総合研究所株式会社 取締役
同志社大学法学部卒業後、日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)に入行。 約63,000社の中小企業や起業家への融資業務に従事し審査に精通する。
支店長時代にはベンチャー企業支援審査会委員長、企業再生協議会委員など数々の要職を歴任したあと、定年退職。
日本の起業家、中小企業を支援すべく独立し、その後、V-Spiritsグループに合流。
長年融資をする側の立場にいた経験、ノウハウをフル活用し、融資を受けるためのコツを本音で伝えている。