税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

起業家必見!エクイティファイナンスの基本のキを徹底解説!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

 

【起業家必修】エクイティファイナンスとは?出資を受けるための3つの基本

はじめに:借りるだけが資金調達ではない

「資金調達=融資」と思っていませんか? 確かに、創業融資や制度融資など“借りる”手段は定番です。でも、もう一歩踏み込んだ成長を目指すなら、“出資”という形の資金調達「エクイティファイナンス」も視野に入れるべきです。

今回の記事では、エクイティファイナンスの「基本のキ」として、最低限押さえておきたい3つのポイントを丁寧に解説していきます。


1.デットとエクイティ、2つの資金調達の違いとは?

まず最初に、「デットファイナンス」と「エクイティファイナンス」の違いから押さえておきましょう。

デットファイナンス=借り入れ(融資)

銀行や日本政策金融公庫、親族・知人からの借り入れなどが該当します。返済義務があり、利息も発生します。

これは「間接金融」とも呼ばれます。

エクイティファイナンス=出資

一方で、投資家やベンチャーキャピタル(VC)、エンジェル投資家から「出資」を受けるのがエクイティファイナンス。こちらは「直接金融」と呼ばれ、返済義務はありませんが、株式を渡すことで経営権に影響が出る可能性も。

どちらが正解というわけではなく、目的やフェーズによって適切な手段を選ぶことが大切です。


2.出資を受けるために必要な3つの前提条件

ここからが本題です。「エクイティファイナンスを受けたい!」という方が最低限押さえておくべき3つのポイントを解説します。


①「スタートアップ」か?「中小企業」か?

これは非常に重要な区分です。

  • 中小企業:家族経営や地元密着型、スモールビジネスを指すことが多い

  • スタートアップ:上場やM&A(企業買収)を目指す成長型ベンチャー企業

出資を検討する投資家にとって、どちらのスタンスを取っているかは非常に重要です。

ズバリ言いますが、エクイティファイナンスを受けたいなら「スタートアップ」型の姿勢が求められます。


② 株主にリターンを与えられるか?

投資家は慈善事業ではありません。出資する以上、リターン(利益)を期待します。

このリターンの形には大きく2つあります:

  • IPO(新規上場)

  • M&A(企業売却)

この“エグジット(出口)戦略”が明確であることが、出資を受けるための前提条件です。

「いつかは上場したい」「〇年以内にM&Aを目指す」など、株主にとっての出口を見せられるかが鍵です。


③ 市場規模が大きいか?

最後は「マーケットの大きさ」です。

たとえば…

  • 市場全体の規模が5億円

  • あなたがその20%のシェアを取る=売上1億円

一方で…

  • 市場全体が100億円

  • 同じ20%でも20億円!

このように、市場規模が大きければ大きいほど、事業の伸びしろが広がり、企業価値も高まります。

小さな市場での独占よりも、大きな市場でのシェア獲得の方が投資家にとって魅力的に映るのです。


実際に出資を受けるにはどうすれば?

「じゃあ、どうすれば投資家に出会えるの?」という方のために、次のステップを簡単にご紹介しておきます。

  • ビジネスプランを固める(特にスケーラビリティと収益性)

  • ピッチ資料を作成(5〜10分で魅力が伝わるもの)

  • 起業イベントやVCのピッチ会などに参加

  • 信頼できる専門家に相談してネットワークを活用

中野式アドバイスとしては、「壁打ち相談」から始めるのがオススメです。第三者と話すことで、事業の弱点や強みがクリアになります。


注意点:エクイティの落とし穴

エクイティファイナンスには魅力も多い反面、注意すべき点もあります。

  • 株主が増えると意思決定が複雑化する

  • 上場やM&Aなどのプレッシャーが強くなる

  • 出資比率によっては経営権を握られるリスクも

ですので、出資を受けるタイミングと規模、相手は慎重に選ぶ必要があります。


まとめ:借り入れだけでなく「出資」という道もある

資金調達と一口に言っても、「借りる」と「出資を受ける」では、求められる準備も戦略も全く異なります。

本気でスケールを目指すなら、エクイティファイナンスは大きな可能性を秘めた選択肢です。

でも、それには明確な「ビジョン」と「リターン」と「市場」が必要です。

エクイティを検討中の方、まずは壁打ち相手として専門家に相談するところから始めてみましょう。


動画でさらに理解を深めたい方へ

今回ご紹介した内容は、実際にスタートアップ支援の現場で培われた実例を交えて、動画でも詳しく紹介されています。具体的な事例やQ&Aも収録されていますので、ぜひ動画をご覧ください。

無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX