税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

起業とアフィリエイトの相乗効果!あなたのビジネスに人を呼び込む方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

起業家のためのアフィリエイト入門:Webサイトに人を集める最強ツールをやさしく解説!

こんにちは! 「起業して自分の商品やサービスを売りたい。でもWebサイトへのアクセスが少ない…」そんなお悩み、ありませんか?

ズバリ、そんなあなたの味方になるのが「アフィリエイト」です。

今回は、アフィリエイトの基本から活用方法、成功のコツまで、起業家の目線で実務的にご紹介します。小難しい言葉はできるだけ避けて、やさしく説明しますね。


アフィリエイトとは?ざっくり言うと「紹介ビジネス」

アフィリエイト広告とは、あなたの商品やサービスを、他人(アフィリエイター)が自分のWebサイトやSNSなどで紹介し、その紹介を通じて「成果(=購入・申し込み・資料請求など)」が発生した場合にのみ報酬を支払う、成果報酬型の広告手法です。

つまり、アフィリエイターに対して、成果に応じて報酬を支払う仕組みなので、広告のように先にお金を払う必要がないということです。

基本の流れ:

  1. あなた(広告主)がアフィリエイト広告を出す
  2. アフィリエイターがその広告をブログやSNSに掲載
  3. ユーザーが広告を経由して購入・申込
  4. 成果に応じてアフィリエイターに報酬を支払う

費用対効果が高く、資金が限られる起業初期にはとてもありがたい手法なんです!


なぜ起業家にアフィリエイトが向いているのか?

1. 少ない広告予算でも始められる

成果報酬型なので、「成果が出た分だけ」報酬を払えばOK。広告費の無駄が出にくいのが魅力です。

2. 広告マンをネット上に大量に抱えられる

アフィリエイターは言わば“営業代理店”。自分の商品を応援してくれる人をネット上に増やせるのは大きな強みです。

3. SEOやSNSとの相性も抜群

アフィリエイト記事はブログ・SNS・YouTubeなどさまざまな媒体で展開されるため、自然とあなたのサービスが検索やSNSで見られるようになります。


アフィリエイトの始め方:実務ステップを紹介

1. ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録

有名どころでは以下があります:

  • A8.net
  • バリューコマース
  • もしもアフィリエイト
  • afb など

登録後、自社の商品やサービスの広告主として出稿申請を行います。

2. 成果条件・報酬設定を決める

たとえば、

  • 商品購入1件につき1,000円
  • 資料請求1件につき500円 など。

報酬が高すぎると利益が出ませんし、低すぎると誰も紹介してくれません。適正価格を探りましょう。

3. バナー・テキスト広告など素材を準備

アフィリエイターが使いやすいよう、画像や訴求文も提供してあげると反応が上がります。

4. 定期的にチェック&改善

どのアフィリエイターが成果を出しているか、どの訴求が効果的かを分析して改善を加えていきましょう。


注意点:アフィリエイトにも落とし穴がある!

1. 虚偽広告・誇大表現には要注意

紹介内容が法律やガイドラインに違反していると、広告主にも責任が及びます。

2. ASPごとのルール確認を怠らない

媒体によって禁止事項や成果条件が異なります。しっかり確認を。

3. 成果の「未承認」が多発すると信頼を失う

承認基準が不透明だと、アフィリエイターが離れてしまいます。正直な運用が大事です。


アフィリエイトと自社SEO・SNSとの連携が最強!

アフィリエイトだけに頼るのではなく、

  • 自社ブログやホームページでのSEO対策
  • SNS(X、Instagram、YouTubeなど)の活用
  • メルマガやLINE配信 なども併せて行うことで、アフィリエイトの効果が何倍にもなります。

特にSNSで「認知」、アフィリエイトで「購買・申込」への導線を作れると、かなり強力な集客導線になりますよ!


よくある質問(FAQ)

Q1. 無形サービスでもアフィリエイトできますか?

A. はい。オンライン講座、コンサル、サブスク型サービスなどもOKです。

Q2. 報酬額はどうやって決めればいいですか?

A. 他社と比較し、利益率やLTV(顧客生涯価値)を見ながら無理のない範囲で設定しましょう。

Q3. アフィリエイターと直接やり取りできますか?

A. 基本はASP経由ですが、特に成果を出している人とは直接提携する「特別単価」も検討可能です。

Q4. 悪質なアフィリエイターを排除できますか?

A. はい。ASP側にも通報・停止機能がありますし、広告主側からブロックも可能です。


まとめ:アフィリエイトは、ネット集客の強力な味方!

「広告にお金をかけられない」 「認知を広げたい」

そんな起業家こそ、アフィリエイトを活用する価値があります。

しっかりとルールを守り、信頼ある情報発信を心がければ、 あなたの商品・サービスが、全国のアフィリエイターの力を借りて、多くの人に届く日も夢ではありません!

さあ、一歩踏み出して、Webの世界に“応援団”をつくっていきましょう。

もし導入に不安があれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。 あなたの起業が、より多くの人に届き、応援されるよう、心を込めてサポートいたします!

【無料相談のご案内】

弊社では、中野裕哲を中心とした所属専門家チーム(起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書士、中小企業診断士、FP、元日本政策金融公庫支店長、元経済産業省系補助金審査員など)が一丸となって、幅広い起業支援・経営支援を行っております。
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル 0120-335-523
お問い合わせフォーム https://v-spirits.com/contacts

この記事を書いた人

中野裕哲/Nakano Hiroaki

起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP技能士。大正大学招聘教授(起業論、ゼミ等)

V-Spiritsグループ創業者。税理士法人V-Spiritsグループ代表。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「ベストセラー起業本」の著者。著書20冊、累計25万部超。経済産業省後援「DREAMGATE」で12年連続相談件数日本一。

【まるごと起業支援(R)・経営支援】
起業コンサル(事業計画+融資+補助金+会社設立支援)+起業後の総合サポート(経理 税務 事業計画書 融資 補助金 助成金 人事 給与計算 社会保険 法務 許認可 公庫連携 認定支援機関)など
【略歴】
経営者である父の元に生まれ、幼き頃より経営者になることを目標として過ごす。バブル崩壊の影響を受け経営が悪化。一家離散に近い貧困状況を経験し、「経営者の支援」をライフワークとしたいと決意。それに役立ちそうな各種資格を学生時代を中心に取得。同じく経営者であるメンターの伯父より、単に書類や手続を追求する専門家としてではなく、視野を広げ「ビジネス」の現場での経験を元に経営者の「経営そのもの」を支援できるような専門家を目指すようアドバイスを受け、社会人生活をスタート。大手、中小、ベンチャー企業、会計事務所等で営業、経理、財務、人事、総務、管理職、経営陣等、ビジネスの「現場」での充実した修行の日々を送ったあと、2007年に独立。ほかにはない支援スタイルが起業家・経営者に受け入れられ、経済産業省「DREAM GATE」にて、面談相談12年連続日本一。補助金・助成金支援実績600件超。ベストセラー含む起業・経営本20冊を出版。累計25万部超。無料相談件数は全国から累計3000件を超す。

この記事を監修した人

多胡藤夫/Fujio Tago

元日本政策金融公庫支店長、社会生産性本部認定経営コンサルタント、ファイナンシャルプランナーCFP(R)、V-Spirits総合研究所株式会社 取締役
同志社大学法学部卒業後、日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)に入行。 約63,000社の中小企業や起業家への融資業務に従事し審査に精通する。
支店長時代にはベンチャー企業支援審査会委員長、企業再生協議会委員など数々の要職を歴任したあと、定年退職。
日本の起業家、中小企業を支援すべく独立し、その後、V-Spiritsグループに合流。
長年融資をする側の立場にいた経験、ノウハウをフル活用し、融資を受けるためのコツを本音で伝えている。

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX