
補助金の交付決定後にもらえない?失敗しないための注意点とは
こんにちは。
補助金コンサルタントの坂井です。
本日は採択を受けて、交付決定まで出たのに補助金をもらいそこねる原因についてお話します。
補助金がもらえない最大の原因
結論から申し上げますと、補助金の要件に沿っていないことが一番多い原因です。
補助金の流れをおさらい
①公募
計画書や経費を提出するフェーズです。
②採択発表
提出された資料に基づいて審査が行われ、採択・不採択が決定されます。
③交付申請
実際に見積もりを取得して申請を行います。
④交付決定
見積もりに基づいて審査が行われ、金額が確定します。この時点で補助対象外の経費は却下されます。
⑤補助事業実施期間
補助対象経費の発注・支払いを実施する期間です。
⑥実績報告
支払い証憑や発注書などの書類を提出します。
⑦精算払い
事務局による確認後、補助金が入金されます。
実績報告で補助金対象外とされる主な原因
- 受発注と支払いが補助事業実施期間(⑤)の期間内でない
- 交付申請時に提出した見積もりと大きく乖離した内容で発注
- 交付決定後に内容を変更し、必要な変更申請・承認を得ていない
補助金を確実にもらうための対策
公募段階から入念な計画が重要です。突発的な変更が必要な場合は、事務局へ早急に連絡し、指示に従うことが求められます。
補助金は採択されただけでは着金が約束されたものではありません。申請から精算までを丁寧に対応していくことが大切です。
補助金支援のご相談はお気軽に
弊社では、元補助金審査員の三浦を中心とした各種専門家チームが補助金支援を行っております。
また、V-Spiritsグループでは、税理士・社労士・司法書士と勢揃いしておりますので、貴社の事業をワンストップで支援ができます!
無料相談もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
次のおすすめ記事はこちら