
政策金融公庫とは?創業時に最も頼れる資金調達先の実態を解説
こんにちは!起業コンサルタント(R)・税理士・行政書士・FPの中野裕哲です。
本日は「政策金融公庫(日本政策金融公庫)」について、創業を目指す方や小規模事業者の方に向けて、やさしく丁寧に解説していきます。
政策金融公庫って何?
ズバリ言います。政策金融公庫とは、政府が100%出資している「中小企業支援のための公的金融機関」です。
一般の銀行とは異なり、創業間もない方や実績のない方にも積極的に融資してくれるのが大きな特徴です。
どんな人が利用できるの?
- これから起業する人(創業予定者)
- 起業して間もない人(原則として創業2年以内)
- 小規模事業者や個人事業主
- 資金繰りに困っているが将来性のある事業者
創業融資の種類
公庫の中でも、創業時に使える代表的な制度は以下の通りです:
- 新創業融資制度:担保・保証人なしで最大3000万円まで借入可能
- 女性、若者/シニア起業家支援資金:年齢や性別による特例あり
- 生活衛生貸付:飲食・理美容など対象業種向け
借入までの流れ
- 融資相談(面談予約)
- 必要書類の準備(事業計画書・見積書など)
- 面談・審査
- 融資決定(最短で約2〜3週間)
- 契約・入金
審査のポイント
- 事業計画書に現実性があるか
- 自己資金はどれだけ準備しているか
- 過去の信用情報(延滞歴など)は問題ないか
- 面談での説明力・熱意
自己資金ゼロでも借りられる?
原則として「1/10以上」の自己資金が求められますが、実はそれ以下でも通ることがあります。
ポイントは、事業計画の説得力と、熱意あるプレゼンです。
実例紹介:創業融資300万円に成功したケース
30代女性Cさんは、カフェ開業のために相談に来られました。自己資金は50万円と少なめでしたが、開業立地の優位性やターゲット層を詳細に分析した事業計画書を武器に、結果として300万円の融資を獲得。
公庫の融資を受けるメリット
- 金利が比較的低い(1〜2%台)
- 返済期間が長い(最大20年など)
- 担保・保証人が不要な制度もある
- 開業直後でも利用できる
注意すべき点
- 手続きに時間がかかる
- 審査は意外と厳格
- 「熱意」と「実行力」が伝わらないと通らない
まずは専門家に相談を
ズバリ言います。政策金融公庫の創業融資は、最初の資金調達先として「最強の味方」です。
でも、準備不足だと落ちることも多い。だからこそ、専門家の力を借りることをおすすめします。
今すぐ行動を!無料相談はこちら
▶無料相談はこちら(V-Spiritsグループ公式サイト)
TEL:03-3986-6860
中野裕哲プロフィール
起業コンサルタント(R)・税理士・特定社会保険労務士・行政書士・CFP(R)。起業家支援をライフワークとし、毎年200件超の無料相談を受ける。著書多数。
V-Spiritsグループ代表として、創業融資・補助金・会社設立・会計・労務・許認可をワンストップで支援する「まるごと起業支援」を展開中。