コラム一覧
【商売の心得】景気と不景気
代表の中野 裕哲です。 昭和48年発行「商売心得帖」松下幸之助先生著 大学生のとき、家の本棚で発見し、 経営道を極めることを人生の目標にする きっかけを与えてくれた...
続きを読む【過去のブログより】油断大敵
経営理念と起業家精神について 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という言葉があります。人は状況が少しでも良くなると、それまでの努力を忘れ、気を緩めがちです。特に、起業家にとってこの心構えは大変重要です。経営者として成長し続ける...
続きを読む【長期運転資金について(後編)】
前回に引き続き、長期運転資金について話したいと思います。 今回は長期運転資金という融資方法を金融機関はどのように審査しているのか? というテーマで進めたいと思います。 長期運転資金とは日本では最も一般的なお金の借り方であ...
続きを読む【起業支援成功速報】日本政策金融公庫 経営力強化資金融資 2000万円
みなさんこんにちは。 V-Spiritsの三浦です。 日本政策金融公庫様よりご連絡いただき、 クライアントさんの融資1件が決定になりました。 今回のクライアントさんは、中国への商品輸出行う会社です。 一時よりも下火にはな...
続きを読む【セミナー開催】「創業者でもできる実践マーケティングセミナー」参加者募集中です!
みなさんこんにちは。 V-Spiritsの三浦です。 東京都「女性若者シニア創業サポート事業」の弊社主催セミナーのご案内です。 本事業の人気セミナー、新井氏がお伝えする 「【創業者もできるマーケティングの極意】創業者でも...
続きを読む【新規募集】無料セミナー会場のご案内
弊社では、20名~30名ほどを収容できるセミナー会場を保有しておりますが、 使用せずに空いている時間帯も多々ございます。 これを有効活用しつつ、いろいろな方との連携を深めるという趣旨のもと、 会場を無料で使っていただいて...
続きを読む【ほとんど知らない!?】経営力向上計画で補助金が有利に?!
「経営力向上計画」をご存知でしょうか。 生産性向上を目指す中小企業を支援する目的で作られた制度です。 あまり知られていませんが、 この認定を受ければ、 金融や税制、補助金活用などさまざまな優遇が受けられます。 ■経営力向...
続きを読む【ほとんど知らない!?】いま、クラウドファンディングの特典がある
インターネットやSNSの発展とともに資金調達の手段にも 新たなものが広がりつつあります。 その一つがクラウドファンディング(Crowd funding)。 クラウドファンディングとは、簡単にいうとインターネットを通じて...
続きを読む設立したら社会保険の手続きをする
会社設立をしたあとも さまざまな手続きが必要となります。 そのひとつが社会保険(健康保険・厚生年金保険)です。 社会保険(健康保険・厚生年金保険)に関する届出は以下の通りです。 提出期限は目安ですので、遅れたからといって...
続きを読む【長期運転資金について(前編)】
前回に引き続き、資金使途ごとの借り方についてお話したいと思います。 では早速本題に入りましょう。 今回は長期運転資金です。 まずはおさらいを。(2019.6.29投稿のコラムをご参照) 長期運転資金 = 売上に連動しにく...
続きを読む【軽減税率】みりんは軽減税率の対象?
軽減税率8%の対象品目として 「食料品」があります。 ただし、この食料品からは「酒類」は除かれています。 つまり、「酒類」は10%ということです。 では、問題です。 1)醤油は何%でしょうか? 2)みりんは何%でしょうか...
続きを読む設備投資すると減税?設備投資を有利に進めるには
みなさんこんばんわ 三浦です。 いま国では企業の設備投資を協力に促進しています。 といいますのも性能の上がる設備の導入、入れ替えを行うことで 生産性を高めてほしいと考えているのです。 投資を促進するために国が用意している...
続きを読む【軽減税率】出前は外食なの?
軽減税率の対象となる「外食」かどうかは、 イートインとテイクアウトという点で判断に迷うケースが多発しそうです。 この点を検証してみましょう。 判断するには、「外食かどうか」という観点で見ます。 前回も記載した以下の視点で...
続きを読む【軽減税率】対象外になる外食って、どの範囲まで?
軽減税率制度で税率8%となるのは「新聞※」と「飲食料品」です。 ※:新聞とは一般社会的事実を掲載する週2回以上発行され、かつ定期購読契約に基づく新聞。 このうち、飲食料品というのは、どこまでの範囲か、 ここがなかなかやや...
続きを読む軽減税率の要点をつかもう
10月からはじまる軽減税率制度。 まだまだ先の話と思いがちですが、もう目前です。 細かい話は置いておいて、 経営者として、まずはざっくりと要点を掴んでおきましょう。 ■いつからか 消費増税・軽減税率制度は2019年10月...
続きを読む