税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム一覧

【融資を受けてやってはいけないこと3選】

融資を受ける本来の目的は、事業を成長させるためです。 そのため融資を受ける際には必ず資金使途を確認されます。 資金使途とは融資を受けたお金を何に使うかのことです。 稀にあるケースですが、資金使途は〇〇ですと言っておきなが...
続きを読む

【日本政策金融公庫 コロナ融資 期間延長】

日本政策金融公庫コロナ融資制度の期間延長が発表されました。 令和6年3月末までの延長となります。 該当制度については以下制度が対象となります。 ・新型コロナウイルス感染症特別貸付 ・生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸...
続きを読む

【先行】第12回事業再構築補助金の申請はいつまで?要件はどうなる?※随時更新中 

  <第12回事業再構築補助金のスケジュール + 第10回と第11回の採択結果発表日を予測> 当記事では、令和4年度第二次補正予算の概要と第11回公募要領をもとに、第12回の事業再構築補助金の内容を専門家が予測...
続きを読む

【損益分岐点売上高を知る】

今回は、【損益分岐点売上高を知る】について解説していきます。 経営をするうえでとても重要な指標となります。赤字にならないための最低限の売上高をきちんと 理解しておきましょう。 損益分岐点とは、売上高と費用が同じ状態で、損...
続きを読む

見落としはない?|飲食店の開業資金はいくら?内訳や節約方法、資金調達まで解説

『将来、こんなお店を開きたい✨』という夢はたくさんあるけれど、現実的に一番ネックとなるのは資金面ですよね。 実際に独立し、個人経営の飲食店を持ちたいと考えたときに、「何にいくら必要なのか」「どうやってお金を...
続きを読む

専門家がわかりやすく解説|借入時に金融機関と締結する【銀行取引約定書】とは?

金融機関から借入をする際には、さまざまな契約書を交わします。なかでも最初に締結する契約書、それが「約定書」です。銀行であれば「銀行取引約定書」、信用金庫であれば「信用金庫取引約定書」、信用組合であれば「信用組合取引約定書...
続きを読む

【最新】第11回事業再構築補助金の申請はいつまで?要件はどうなる?※随時更新中 

<第11回事業再構築補助金のスケジュール発表 + 第10回の採択結果発表日を予測>当記事では令和4年度第二次補正予算の概要をもとに、第11回の事業再構築補助金について解説しています。今年の7月上旬あたりに第11回の正式な...
続きを読む

【ベストな融資申請のタイミングとは】

  今回は、【ベストな融資申請のタイミングとは】について解説します。 融資申請するタイミングによって結果が変わることはあると思いますか? それとも、資金繰りが厳しいときに申請すれば銀行が速やかに対応してくれると...
続きを読む

【起業支援速報】創業融資 EC事業

  みなさんこんにちは! V-Spiritsの小峰です。 クライアント様の融資が決定しました。   今まで飲食業界で長年従事し、新型コロナ以降EC事業会社にて尽力しており この度、自社ECサイトを立ち上げ物販を開始されま...
続きを読む

【起業支援のぶいすぴ ねぷた初参戦!】

  弊社グループがCSR活動で支援している 「脳フェス(脳卒中フェスティバル)」が、 今回初めて、五所川原のねぷたに参戦!   ということで、弊社も提灯にて、協賛しました。 「起業支援のぶいすぴ」、ねぷた初参戦です。  ...
続きを読む

インボイス制度はここだけ抑えておこう!(4)

前回の続きです。 ■免税事業者がインボイスに登録した場合の特例 ここまで見てきたように、インボイス制度の導入に当たって、多くの事業者がさまざまな影響があるということがわかりました。 中でも一番影響があると思われる事業者が...
続きを読む

インボイス制度はここだけ抑えておこう!(3)

前回のつづきです。 ■税込3万円未満の少額取引でもインボイスの保存が必須に インボイス制度を実施する前は、支払った消費税を納税額から控除する仕入税額控除については、少額な取引については請求書などの保存を省略することが認め...
続きを読む

インボイス制度はここだけ抑えておこう!(2)

前回の続きです。 ■インボイスは「言われたら交付する」 適格事業者の登録が済めば、登録番号が記載されたインボイスを相手方に交付できるようになります。制度上は、インボイスについては「課税事業者である相手方から交付を求められ...
続きを読む

インボイス制度はここだけ抑えておこう!(1)

2023年10月1日から始まるインボイス制度。すでに登録した事業者もいれば、これから登録するという事業者もいるでしょう。「対応に迷っているけど、どうしていいか、わからない」、「顧問税理士が適切なアドバイスをしてくれない」...
続きを読む

【起業支援速報!】学童保育 公庫&制度融資(協調融資) 1200万円

みなさんこんにちは!V-Spiritsの三浦です。 この度先日設立したクライアントさんの創業融資が決定いたしました! 今回のクライアントさんは千葉県で学童保育を始められます。公庫とT信用金庫の協調融資です。なんとT信用金...
続きを読む

「起業コンサルタント®」「副業コンサルタント®」「まるごと起業支援®」「まるごと経営顧問®」はV-Spiritsグループの登録商標です。
無断での使用は固くお断りします。

メディア掲載実績

V-Spirits

メディア掲載実績

TV・雑誌・WEB大手企業広告など多数掲載

起業・経営支援実績

V-Spirits

起業・経営支援実績

経済産業省後援ドリームゲート起業・経営相談数12年連続No.1の実績

補助金支援実績

V-Spirits補助金・助成金サポートパック

補助金支援実績

元補助金審査員・検査員の中小企業診断士が在籍

助成金支援実績

V-Spirits補助金・助成金サポートパック

助成金支援実績

助成金に精通した社会保険労務士が対応

融資支援実績

V-Spirits融資コンサルティング

融資支援実績

元日本政策金融公庫支店長や金融機関経験者が在籍

起業を学ぶ5分動画

起業を学ぶ5分動画

情報を動画で公開中

創業融資・助成金・補助金などについてご説明しております