コラム一覧
【Webサイト制作、ECモール出店に使える助成金(東京都限定)】
本日から、東京都の「事業復活支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業」の事前エントリーが開始されました! こちらの助成金は、事業復活支援金等を受給した都内中小企業の販売促進にかかる経費を一部補助するものです。上限150...
続きを読む【融資面接のポイント】
今回は、【融資面接のポイント】について解説していきます。 誠実・的確な対応を心がけましょう!! 日本政策金融公庫及び民間の金融機関へ融資申込をすると、初回については面談があります。 面接には、色々と多数の書類の持参を依頼...
続きを読む【日本政策金融公庫取扱いコロナ融資】
今回は、【日本政策金融公庫取扱いコロナ融資】についてのお知らせです。 2020年2月より開始された、新型コロナウイルス感染症特別貸付(以下関連制度) 【新型コロナ関連】 ・マル経融資(小規模事...
続きを読む【職場の生産性を上げたいときに使える助成金】
令和4年度の働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)の受付が開始されました。 毎年、年度末を待たずに受付終了になるほど、人気のある助成金です。 補助対象となる経費はいくつかありますが、「労働能率の増進...
続きを読む【高齢でも事業融資は借りられるのか】|専門家に5分無料相談全国対応
今回は、【高齢でも事業融資は借りられるのか】について解説していきます。 高齢とは、法人であれば代表者であり、個人事業主であれば本人の年齢と解釈してください。 事業融資は概ね3~10年程度の期間...
続きを読む【事業融資における団体信用生命保険】
今回は、【事業融資における団体信用生命保険】について解説していきます。 団体信用生命保険(団信)はマイホームを購入したことある方でしたら1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 住宅ローン...
続きを読む【法人口座開設が難しくなっている理由】|専門家に5分無料相談全国対応
今回は、【法人口座開設が難しくなっている理由】について解説していきます。 ここ数年で、法人設立し起業したものの銀行口座が作れなくて困っているといった声が非常に多いです。 最近では、ネット銀行における口座開設が普及してきて...
続きを読む【ITツールの導入、ECサイト構築等に使える補助金(IT導入補助金2022)】
3/31(木)に、IT導入補助金2022の公募要領、申請スケジュールなどが公表されました。 2022年度は、これまでの「通常枠(A・B類型)」に加えて、「デジタル化基盤導入類型」が追加されています。 デジタル化基盤導入類...
続きを読む【創業の心得最終回】
今回は、【創業の心得最終回】です。 内容としては、赤字でも大丈夫!公庫への申込企業の大半は赤字!?についてです。(以前に弊社取締役多胡が書いたコラムより) 赤字でも大丈夫! 公庫への申込企業の大変は赤字! 新型コロナと共...
続きを読む【設備投資に使える助成金(東京都限定)】
「第3回 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」の募集開始が発表されました。 都内中小企業者が、機械設備を新たに導入するときに使える助成金です。 ■概要 本事業は、変化・変革に正面から向き合い、先端技術を活用して持続...
続きを読む【創業時の心得②】|専門家に5分無料相談全国対応
今回は、前回に引き続き【創業時の心得②】をお伝えしていこうと思います。 今回内容の中心は、創業計画書(日本政策金融公庫)のポイントについてです。 大きく分けて2つの側面から見ていきましょう。 過大計画(大風呂敷)はダメ!...
続きを読む【第6回事業再構築補助金の新制度!リース会社との共同申請について解説】
第6回の事業再構築補助金はリース会社との共同申請が可能になりました。 機械装置・システム構築費についてリース会社と共同申請を行うことができます。 果たしてこれにメリットがあるのか?というとあります!! 従来...
続きを読む【創業時の心得】|専門家に5分無料相談全国対応
今回は、【創業時の心得】について解説していきたいと思います。 これから事業を始めようとする人の中で、自己資金が出来たから始めようとする人が多いようですが、反面心配なケースでもあります。 創業しようとしている人は借金をして...
続きを読む【事業再構築補助金の第6回公募が開始されました】
本日3/28(金)から、事業再構築補助金の第6回公募が開始されました! 第6回のスケジュールは次のとおりです。 公募期間:3月28日(月)~6月30日(木)18:00 採択発表:8月下旬~9月上旬頃(予定) 第6回から、...
続きを読む