税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【教えて多胡さん!】創業融資の自己資金について徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

 

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

💰 創業融資で問われる「自己資金」ってどれくらい必要?最低ラインは存在する?

はじめに ─ 「自己資金ってどれだけいるの?」その相談、実は多いんです

こんにちは、起業支援の中野裕哲です!

創業融資を検討する起業家の方からよく聞かれるのが「自己資金って何が必要ですか?」「貯金が少ないけど大丈夫?」という質問。今回はこの核心的な疑問に整理してお答えします。


第1章:自己資金に最低ルールはない—but 理想の目安は「1/3」

  • 実は公庫に「最低自己資金いくら」といった縛りはありません。

  • ただし、できるだけ多く「自己資金を出す姿勢」が望ましく評価されます

  • 一般的な目安として、「全体の資金計画のうち約1/3を自己資金で賄う」とバランスが良いとされています。


第2章:業種や目的によって必要な金額は変わる

  • 設備投資が中心の業種では、より自己資金が求められるケースも。

  • 運転資金中心の創業なら、自己資金の割合は多少低くても審査上問題になりにくいこともあります。

  • 重要なのは、「何にいくら使うか」を明確に説明できる自己資金かどうかです。


第3章:「貯金派」と「親からの借入派」、審査では違う見方をされる?

  • コツコツ貯めてきた自己資金は、お金への感覚・堅実性が伝わるため高評価。

  • 親族からの借入資金も可ですが、審査担当者は「それが返済負担にならず、経営に支障ないか」を確認します。

  • 重要なのは、信用できる経路で入手された資金と説明できることです。


第4章:自己資金を補填する工夫も可能

  • 設備資金の場合、全額自己資金でなくてもリース契約などの工夫で調整可能です。

  • 資金調達の方法を複数準備しておくことで、融資から支出までの流れを整えられます。

  • まずは申請前に相談し、自分にとって最適な設計を相談することがカギ。


第5章:この記事を読んだ後にやるべき3ステップ

  1. 自己資金額とその根拠を整理する
     例:10年間貯めてきた100万円、あるいは両親からの300万円借入など

  2. どう使うかを明確にしておく
     例:設備30%、運転資金70%、初期取引に使う、など

  3. 第三者(専門家)に相談する
     公庫担当へ提出前に、計画書の内容・自己資金の説明方法を整える


動画を見るとより理解が深まります!

この記事では自己資金の考え方を整理しましたが、動画では実際の審査事例や、自己資金が少ない場合の打開方法、面談時の伝え方まで丁寧に解説しています。
ぜひ映像もご覧いただき、自分に合った戦略を見つけてみてください!

【無料相談のご案内】

弊社では、中野裕哲を中心とした所属専門家チーム(起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書士、中小企業診断士、FP、元日本政策金融公庫支店長、元経済産業省系補助金審査員など)が一丸となって、幅広い起業支援・経営支援を行っております。
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル 0120-335-523
お問い合わせフォーム https://v-spirits.com/contacts

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX