税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

マーケも人事も〇欲望社会に対応しろ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

低欲望社会とは?世代間ギャップから読み解く「今どき若者」の価値観と接し方

はじめに|若者が飲み会に来ないのは“冷たい”のではなく“時代の変化”

最近、職場で若手社員に「飲み会やろうよ!」と誘っても、どこか乗り気でない。
あるいは、車や家にまったく興味を示さない若者が増えている。

これ、あなたの感覚がズレてるわけではありません。
時代が変わったのです。

今回は、「低欲望社会」と呼ばれる現代の価値観について、世代間ギャップの視点からやさしく解説します。


第1章:「低欲望社会」って何?その背景にあるもの

■ 昔の常識=今の非常識?

今の若い世代――とくに20代以下の若者たちは、こう思っています。

  • 家は借りるもので、買うものじゃない

  • 車?持たない方が自由じゃん

  • 結婚?子育て?リスクでしょ…

昔ながらの「豊かさ=物を持つこと」という価値観が、いまはもう通用しません。

■ ミニマリスト思考と“堅実主義”

現代の若者は、“持たない自由”を尊重します。
物欲が少ない。借金を嫌う。無駄な出費はしない。
そういう生活スタイルを選び、満足しているのです。


第2章:世代ごとの価値観の変遷を整理してみよう

■ 上の世代(60〜70代)|未来に夢があった時代

  • 高度経済成長・地価上昇

  • 「家を買わないと一生買えない!」と郊外住宅を借金で購入

  • 週末は別荘でリッチに過ごす

とにかく「今よりも未来が明るい」と信じていた時代です。

■ バブル世代(50代前後)|車・飲み会・ウェイ!

  • バブル経済期に青春を過ごした世代

  • 飲み会上等!車は夢!「ウェイ系」全開!

  • 借金に抵抗が少なく、住宅ローンもポジティブ

この世代は、とにかく「派手さ」が正義の価値観でした。

■ ロストジェネレーション(30〜40代)|不況しか知らない世代

  • バブル崩壊後に成人

  • 景気のいい話を知らない

  • 借金は絶対NG、堅実志向が強い

高望みをしない。堅実に生きる。これが信条です。

■ 若年世代(20代以下)|持たない・結ばない・動かない

  • 生まれたときから「不安」が当たり前

  • ミニマリズム・個人主義・結婚や育児への慎重さ

  • 社会への信頼が低く、リスクは最小限に

これが“低欲望社会”と呼ばれる現代のリアルな姿です。


第3章:職場でも起こるジェネレーションギャップ

■ 飲み会はもう“ウェイ系”の遺産?

「若いの!飲み会行くぞ!」
この一言が、もう通じない時代に来ています。

若者にとっての飲み会は、「プライベート侵害」「時間の浪費」。
年に1〜2回ならまだしも、毎週のように誘われると「勘弁してほしい」となるのも無理はありません。

■ お金のインセンティブも刺さらない!?

「ボーナス弾むぞ!」「車買えるぞ!」
そんなインセンティブも、もはや若者の心には響きにくいのが現実。

求めているのは「自由」や「柔軟な働き方」
金銭以上に「時間」や「心地よさ」が価値を持つのです。


第4章:マーケティングにおける世代理解の重要性

この世代間ギャップ、社内の人間関係だけでなく、ビジネスでも無視できません。

■ 若者向けのサービス=ミニマル・ローコスト・サブスク型

  • オフィスいらない

  • 初期費用はかけたくない

  • 借金は絶対NG

だからこそ、「スモールスタートできる」サービスや支援策が重要なんです。

■ 資金調達も「自己資金×ミニマム展開」が主流に

「創業融資を借りない起業」
これが今のトレンド。

「借金はリスク」と考える若者たちは、自己資金で小さく始め、徐々に拡大していく選択をします。


第5章:我々ウェイ世代ができること

■ 押し付けない、でも理解しようとする

我々バブル・ウェイ世代が、「若者が冷たい」と嘆く前に、まず知るべきなのは「価値観の違い」です。

違って当たり前。むしろ、違いがあるから学べる。

若者を「自分の若い頃と同じだろう」と決めつけると、対立を生むだけ。
理解しようとする姿勢が、最も大切です。

■ “老害”にならないために

  • 若者を「変わってる」と決めつけない

  • 自分の価値観を押し付けない

  • 相手のペースを尊重する

これが、今求められるリーダーシップです。


おわりに|価値観の違いを“力”に変えよう

「若者がわからない…」と思うときこそ、チャンスです。
マーケティングでも人事でも、“違い”を知ることが、一歩先を行く鍵になります。

時代は変わる。人も変わる。
だからこそ、「学び続ける姿勢」が、どの世代にも求められているのです。

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

 

 

 

 

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX