税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

第4回目 起業で役立つインターネット広告(リスティング広告編)Part2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中小企業、個人事業主の皆様へ

はじめまして、V-Spirits 岩楯です。

弊社は起業された法人、個人事業主を対象にしたサービスを展開させて頂いております。

その中で私はプロ―モーション・補助金を担当させていただいているため、
関連するコラムを投稿させていただきます。

今回は第3回目の続きとしまして【インターネット広告(リスティング広告編)Part2】について解説させていただきます。

Google広告の特徴

前回はGoogle広告の種類が2種類(検索広告とディスプレイ広告(Google Display Network))あると説明しました。

先ずは検索広告についてですが、Googleは現在日本国内において70%近くの検索シェアがあります。
そのため広く検索しているユーザーに広告を出したいと思ったら、Googleから検討することをおススメします。

また、Yahooの検索広告と比較して、様々な細かい設定ができることも理由の1つです。
例えば配信地域を「店舗から半径○○Km以内」としたり、ユーザーの出し分けも「40代以上の男性のみ」といったような設定が可能です。

次にディスプレイ広告ですが、GoogleにはAdSenseという広告ネットワークがあり、
多くの個人ブロガーのサイトに広告を表示できることが特徴です。

Yahoo広告の特徴

Yahoo広告もGoogle同様に、検索広告、ディスプレイ広告の2種類があります。

前段でも述べたように検索広告はGoogleが70%近いシェアに対して、Yahooは20%程度と言われています。

ただし、Yahooが好きな人はYahooで検索することが多いため予算に余裕があれば、Google、Yahooの両方を利用されることをおススメします。

また、ディスプレイ広告はYahooに強みがあり、目立つ広告枠だとYahooスマホのトップページやYahoo PCのニュースページなどに掲載することが可能です。

広告運用のご相談はぜひ弊社へ

弊社ではそれぞれの広告に対して出稿実績が多数あり、今までのノウハウなどをいかして広告配信が可能です。

 

もしご相談されたい場合は弊社までお問い合わせくださいませ。

それでは次回の記事もご期待を!

岩楯

【無料相談のご案内】

弊社では、中野裕哲を中心とした所属専門家チーム(起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書士、中小企業診断士、FP、元日本政策金融公庫支店長、元経済産業省系補助金審査員など)が一丸となって、幅広い起業支援・経営支援を行っております。
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル 0120-335-523
お問い合わせフォーム https://v-spirits.com/contacts

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX