税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

元金融機関 融資担当が語る 金融機関の本音4  誰が顧問税理士かで審査は変わる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

金融マンが語る!信頼される税理士と企業の条件とは?

はじめに

ズバリ言います。
「税理士の選び方ひとつで、融資の結果が変わります。」

えっ、そんなことで?――と思われるかもしれませんが、実はここ、金融機関が密かにチェックしている“盲点”なのです。

本記事では、信用金庫で10年間法人営業を担当してきたベテランと、元財務責任者の対話から、金融機関が見ている「税理士と経営者のあり方」について、わかりやすく解説していきます。


税理士は財務に強い?実はそうでもない!?

「税理士=財務に詳しい」
これ、実は大きな誤解です。

税理士試験では、財務や資金調達についての実務知識はほとんど学びません。
経理(=過去)と財務(=未来)は、領域がまったく違うのです。

経理:帳簿を正しくつける
財務:これからいくら必要かを見通し、資金調達を考える

つまり、“未来を読む力”が求められる財務は、別途学ばなければ身につきません。


金融機関は“誰が付いているか”を見ている

融資審査で金融機関が気にするポイントのひとつが――

「この会社、どんな税理士が関わってるのか?」

たとえば…

  • 意味不明な勘定科目

  • 仮払金や現金が多すぎる

  • 資産表が出てくるのが遅い

  • 決算書の内容に即答できない税理士

こんな状態では、金融機関は「この会社、本当に大丈夫か?」と不安を抱いてしまいます。


決算書は「資金調達の道具」になっているか?

ズバリ、銀行が求めているのはこうです。

  • 決算書の中身に整合性があるか

  • 仮払金など不明瞭な項目がないか

  • 借り入れ視点で整理されているか

つまり、“見られる”ことを前提に作られているかどうかが重要なのです。


税理士にすべて任せるのはNG!

「うちは税理士に任せてるから大丈夫」

この言葉、金融機関にとってはむしろマイナス評価になります。

なぜなら――

  • 社長が自社の数字を理解していない

  • 数字に責任を持っていない

  • 税理士との連携が薄い

という印象を与えてしまうからです。

社長は、自社の数字を語れるべき存在。

最低限、資産表や決算書の主要数字は押さえておきましょう。


金融機関が評価する“信頼できる税理士”の特徴

  • 電話での質問にすぐ対応してくれる

  • 資金繰りや融資についても一定の理解がある

  • 決算書の作成スピードが早く、正確

  • 仮勘定をできるだけ使わず、誠実な記帳

こういった税理士がついているだけで、企業への信頼感もグッと高まります。


経理体制の“遅れ”は致命的

経営において、数字の鮮度は命です。

1月に融資を相談しているのに、資産表が7月のまま…

これでは金融機関は不安を覚えます。

【チェックリスト:経理体制が整っているか?】

  • 毎月、最新の資産表が出ているか?

  • 融資の話が出たとき、すぐに数字を提出できるか?

  • 会計データの共有がスムーズに行えているか?


最後に:税理士は“味方”であるべき

税理士は「帳簿をつける人」ではなく、**「数字を通じて会社を支えるパートナー」**です。

社長も税理士も「金融機関の視点」を意識し、
経理と財務の両面から会社を整えていくことが、資金調達の成功への第一歩になります。


「うちは大丈夫かな?」と少しでも不安を感じた方、ぜひこの動画をご覧ください。
今後の融資の通り方が変わる“ヒント”が、きっと見つかるはずです!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

 

 

 

 

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX