税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

どこで起業するかって重要?!モノの差別化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

物(=ロケーション・環境)が変えるビジネス戦略 ~差別化は “場所” から始まる~

はじめに|物を整えるとビジネスが変わる

ズバリ言います。
今やビジネスモデルの差別化は、物や設備だけでは語れません。しかし実は、「物」そのもの――つまりオフィスや店舗の立地・環境――が、営業や信用、集客に大きな影響を与えるんです。

本稿では「物(ロケーション・建物)」を起点に、どのように他社と差別化できるのかをわかりやすくお伝えします。動画を見れば、さらに腑に落ちる構成となっていますので、ぜひ読み進めてください。


1章:ロケーションで決まる「信用」と「集客」

■ オフィスの物件が信用のバロメーターになる理由

起業すると痛感するのが、「オフィスの見た目」で受ける印象の差。
雑居ビルや古びた建物では、金融機関や大企業との取引、見込み客からの信頼性が低下しがちです。今やGoogleストリートビューがあるので、入居ビルや外観は事前に誰でも見られます。だから、物件選びは“場所だけ”で終わらせてはいけません!

■ 地域選び=ブランド戦略の一部

例えば銀座・表参道などの「ブランドエリア」と、池袋などの「親しみ系エリア」。
同じ業態でも、エリアによって受け取られるイメージはまったく異なります。
銀座=高級・信頼 池袋=庶民的・カジュアル
ターゲットに合わせた場所選び=物差別化の第一歩です。


2章:同居する会社(入居者)もブランドになる

業績や信用の見られ方には、同じビルにどんな企業が入っているかも影響します。
“有名企業のオフィスがあるビルだから大丈夫だろう”と判断されることもあるのです。
逆に怪しい企業や信用リスクが高い企業が入る物件は避けられますので、物件選びの際は“隣人”のテナント内容も確認しましょう。


3章:“ストリートビュー内見”の活用と注意点

最近はGoogleストリートビューだけでなく、屋内360°ビューに対応した物件も増えています。
特に美容室や飲食店など「中の雰囲気」が大事な業種では、屋内ビューがあると閲覧ユーザーの安心感が増し、来店率アップにもつながります。
数カット—360度写真含めて十万円前後で導入可能なのでぜひ検討してみてください。


4章:在宅ワークだけでは伝わらない“エリア価値”

テレワークやオンライン相談が普及している今、在宅ワークでも十分だという風潮がありますが、
業種によっては「リアルな事務所があるほうが信用につながる」こともあります。
オンラインでは伝わらない空気感や立地イメージが、大きな差別化の武器になるケースもあるのです。


5章:家賃と売上のバランスをどう取るか?

ビジネスの物件選びで最も重要な指標の一つに「家賃比率」があります。
一般的には売上の10%程度が目安ですが、これを超えてしまうと利益圧迫が大きくなります。
特に起業初期や売上が伸び悩んでいる時期に、高額な物件を契約してしまうと、すぐに撤退を余儀なくされるケースも珍しくありません。
物件の質・立地・家賃のバランスを慎重に見極めることが極めて重要です。


6章:物の差別化視点をまとめる

観点 考慮すべきポイント
外観・内装 オフィスや店舗の清潔感・雰囲気
立地・エリア ターゲットに応じた印象とブランド価値
同居企業 信頼性への影響、集客効果
オンラインビュー 屋内ストビュー導入で見込み客の安心を獲得
働き方とのバランス 在宅とリアルの使い分けによる信用構築
家賃コスト 売上に見合った家賃比率の設定

7章:実践的に次のステップへ

この動画では「物」としての立地・建物を軸にした差別化の視点をお伝えしましたが、
起業や経営の現場では「これがベスト」という答えは1つではありません。
条件と目的を明確にした上で、総合的に判断する“戦略的物件選び”が鍵となります。

もし「物件選びに迷っている」「民泊・店舗・事務所どれにしようか悩んでいる」という方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談ください。
あなたにぴったりの場所選びをサポートします。


終わりに|物が変われば見られ方が変わる、そして売上も変わる

物や場所は単なる背景ではありません。
それ自体が信頼や価値の象徴になり得る「武器」です。
物件やエリアを戦略的に選ぶことで、価格競争だけに陥らない差別化が可能になります。

ぜひこの動画を見て、場所による差別化の本質に触れてみてください。

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX