
あなたのビジネスを次のステージへと導く「補助金」の活用法をご存知ですか?特に、徳島県では新たなビジネスチャンスが広がっています。今回は、徳島県の「ベンチャー企業等事業化促進事業」について、経営者の皆様に向けて分かりやすく解説します。これを機に、あなたの企業も補助金を活用して成長を加速させましょう!
補助金の概要
徳島県では、企業が新たに工場を設立または増設する際に、補助金を提供しています。この制度は、地域の雇用を促進し、経済の活性化を図ることを目的としています。特に、徳島県内の高等教育機関と共同研究を行っている企業や、起業家支援施設に入居している企業が対象となります。
補助金の対象者
この補助金の対象者は、以下の条件を満たす企業です:
- 徳島県内の高等教育機関と共同研究を行っている企業
- 起業家支援施設に入居している企業
- 中小企業新事業活動促進法に基づく「経営革新計画」の承認を受けた企業
さらに、新たに地元雇用される者が3人以上であることが求められます。特に、県外に本社を置く企業の場合、住民票の移動を伴う転勤者も含めることができます。
補助対象経費
この補助金で支援される経費は、企業がベンチャー工場(事業所)を新設または増設する際に必要な経費です。具体的には、以下のような経費が対象となります:
- 建屋の設置にかかる費用
- 設備の購入費用
なお、土地に関する経費は対象外となりますのでご注意ください。
補助率と限度額
徳島県のこの補助金制度では、雇用者数に応じて補助率と限度額が設定されています:
新規地元雇用者数 | 補助率 | 限度額 |
---|---|---|
3人以上 | 20% | 800万円 |
10人以上 | 20% | 1,400万円 |
30人以上 | 20% | 2,000万円 |
このように、雇用者数が増えるほど、より多くの補助金を受け取ることが可能です。
まとめ
徳島県の「ベンチャー企業等事業化促進事業」は、企業の成長を支援するための強力なツールです。新たな雇用を生み出し、地域経済に貢献するチャンスを逃さないようにしましょう。ぜひ、補助金を活用して、あなたのビジネスを次のレベルへと引き上げてください!
弊社では、元補助金審査員の三浦を中心とした各種専門家チームが補助金支援を行っております。
このケースは補助金の対象になるのか?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523

この記事を書いた人
三浦高/Takashi Miura
元創業補助金(経済産業省系補助金)審査員・事務局員
中小企業診断士、起業コンサルタント®、
1級販売士、宅地建物取引主任者、
補助金コンサルタント、融資・資金調達コンサルタント、
産業能率大学 兼任教員
2024年現在、各種補助金の累計支援件数は300件を超える。
融資申請のノウハウも蓄積し、さらに磨きを掛けるべく日々事業計画書に向き合っている。