京都府の中小企業者の皆様、経営の安定や成長を目指すなら、今がチャンスです!京都府では、中小企業を支援するための補助金制度が充実しています。特に、経営者保証改革に基づく新たな制度が導入され、これまで以上に利用しやすくなっています。この記事では、京都府の補助金制度の最新情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。
令和6年度京都府中小企業融資制度の改正
令和6年度の京都府中小企業融資制度では、経営者保証が不要となる新しい制度が整備されました。これにより、事業者が一定の要件を満たす場合、信用保証料を上乗せすることで、保証人の保証が不要になります。この制度は、特に資金繰りに悩む中小企業者にとって大きな助けとなるでしょう。
ダイハツ工業の影響を受けた中小企業への支援
ダイハツ工業株式会社の生産活動の制限に伴い、影響を受けた中小企業者には、セーフティネット保証2号が指定されています。この補助金の対象となるのは、ダイハツ工業と取引を行っている中小企業者で、以下の要件を満たす方です:
- ダイハツ工業と直接または間接的に取引を行い、事業活動に20%以上依存していること。
- 事業活動の制限が開始された日以降のいずれか1箇月間の売上高が前年同月比で10%以上減少していること。
ALPS処理水の影響を受けた中小企業への支援
ALPS処理水の海洋放出に伴う輸入規制措置の影響を受けた中小企業者も、セーフティネット保証2号の対象となります。具体的には、日本からの水産物の輸入規制を行っている国と取引を行っている中小企業者が対象です。要件は以下の通りです:
- 輸入規制を行っている国の事業者と取引を行い、事業活動に20%以上依存していること。
- 事業活動の制限が開始された日以降のいずれか1箇月間の売上高が前年同月比で10%以上減少していること。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業への支援
新型コロナウイルス感染症の影響で業況が悪化した中小企業者には、特別な融資制度が用意されています。この補助金の対象者は、直近1箇月間の売上高が前年同期比で10%以上減少している方、または原材料費が高騰している方です。具体的な融資条件は以下の通りです:
- 融資利率:年1.2%(固定金利)
- 融資期間:10年間(据置2年以内)
- 資金使途:運転資金及び設備資金
- 融資限度額:有担保2億円、無担保8千万円
京都府の中小企業者の皆様、これらの補助金制度を活用することで、経営の安定や成長を実現するチャンスです。ぜひ、制度を利用して、経営の一助としてください。京都府の支援を受けて、明るい未来を切り開いていきましょう!
弊社では、元補助金審査員の三浦を中心とした各種専門家チームが補助金支援を行っております。このケースは補助金の対象になるのか?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523
この記事を書いた人
三浦高/Takashi Miura
元創業補助金(経済産業省系補助金)審査員・事務局員
中小企業診断士、起業コンサルタント®、
1級販売士、宅地建物取引主任者、
補助金コンサルタント、融資・資金調達コンサルタント、
産業能率大学 兼任教員
2024年現在、各種補助金の累計支援件数は300件を超える。
融資申請のノウハウも蓄積し、さらに磨きを掛けるべく日々事業計画書に向き合っている。