税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【各種許可申請のプロが教える!!】経営管理VISAの要件、取得方法は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

経営管理ビザの取得ガイド|専門家が語る要件・手続き・成功のコツ

はじめに

海外の方が日本で起業する際に欠かせないのが「経営管理ビザ」です。このビザは、日本で会社を立ち上げて経営するための在留資格。この記事では、実務家・行政書士語る「ビザ取得のポイント」をやさしく解説していきます。


経営管理ビザとは?

経営管理ビザは、外国人が日本で事業を始める際に必要な在留資格です。具体的には、会社の経営者や、経営をサポートする管理者としての立場で、日本に滞在することを可能にするビザとなっています。

  • 日本でビジネスを始めたい方向け
  • 初回は在留期間1年が一般的
  • 継続的な経営で3年、5年の延長も可能

要件① 資本金は500万円以上

ビザ申請で最も大事な要素の一つが、資本金です。

  • 最低500万円の資本金が必要
  • または、日本人2人以上の常勤雇用(ただし難易度高)

申請者の多くは500万円の資本金を用意し、会社設立を行います。


要件② 専用の事務所が必要

ビジネスの実体を示すには、明確な物理的な拠点が欠かせません。

  • 自社専用の事務所が必須
  • シェアオフィスや共同スペースはNG

契約書を用意し、賃貸契約が証明できるようにしておきましょう。


手続きの種類は2通り

申請手続きは、現在の滞在状況によって異なります。

  1. 日本在住者:在留資格変更許可申請
  2. 海外在住者:在留資格認定証明書交付申請

いずれの場合も、事業計画書が大きなポイントになります。


最重要!事業計画書の作成

審査で最も注目されるのが「事業計画書」です。

  • 素人の入管職員にも理解できるよう丁寧に記載
  • 市場性、収益性、運営体制などを明確に

申請者のビジネスが、持続可能であることを伝えることがカギです。


専門家に頼むべき理由

経営管理ビザは、他の在留資格と比べて難易度が高いのが現実です。

  • 物件契約や初期投資が必要なため、失敗すると損失大
  • 事業の内容に応じて説明の仕方が大きく異なる

何度も申請経験のある行政書士に依頼することで、成功率はぐっと上がります。


まとめ|信頼できる専門家と進めよう

「経営管理ビザ」は、外国人起業家にとって日本でのスタートライン。だからこそ、万全な準備が欠かせません。

  • 要件整理:資本金500万円、専用事務所
  • 申請種別:在住・非在住で異なる
  • 成否を分ける事業計画書

不安な方は、実績豊富な行政書士に相談するのが一番。この記事を参考に、次の一歩を踏み出してみてください。

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX