税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

副業を気軽に!副業でお金を借りる時に注意すべきこと3選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

副業で創業しても大丈夫?起業と融資のリアルな関係

副業での創業、現実的に可能か?

副業で創業できるのか?というご相談、最近非常に増えています。会社勤めをしながら、こっそり自分のビジネスを始めてみたい——そんな想いを抱えている方も多いでしょう。特に35歳前後のミドル世代では、副業が新しいキャリアのステップとして定着しつつあります。

では、副業での創業は本当に可能なのか?日本政策金融公庫(以下、公庫)などの金融機関から融資は受けられるのか?この記事ではそのポイントを、実務経験に基づいて分かりやすく解説していきます。

副業でも融資は受けられる!ただし3つの注意点をチェック

副業で創業しても、公庫をはじめとする金融機関の融資は受けられます。扉は開いているんです。ただし、「副業だから仕方ないよね」という甘えは通用しません。以下の3点を押さえておきましょう。

1. 副業でも「事業」として評価される

副業とはいえ、金融機関はそれを“ひとつの事業”として審査します。「趣味の延長だから、しばらく売上はゼロです」では通用しません。収益計画、返済能力など、通常の創業案件と同様の目線で審査されるのが基本です。

2. 勤務先の「副業規定」は確認必須

実は金融機関、とくに公庫の担当者は「勤務先が副業を認めているか」をかなり気にします。「実は内緒でやってます」は最悪のNGワード。勤務先から副業NGが出れば、事業継続が危うくなり、融資リスクが高まるからです。

3. 金融機関によって「副業への融資」へのスタンスが違う

公庫は副業創業にも比較的柔軟ですが、民間金融機関や信用金庫の中には「副業の方には融資していません」というスタンスのところもあります。副業での資金調達を希望するなら、銀行選びは慎重に。7~8行あたってようやく見つかる、というケースも珍しくありません。

副業創業での成功への第一歩とは?

副業での創業は、夢を形にする素晴らしいチャレンジです。ただし、その夢を「事業」として形にし、支援を得るには準備が欠かせません。たとえば——

  • 勤務先の副業規定を確認しておく
  • 事業計画書をしっかりと作る
  • 公庫など副業に理解ある金融機関を選ぶ
  • 補助金や助成金の情報を調べておく

特に副業スタートの方は「事業としての設計」と「ルールの確認」が重要です。逆に言えば、ここを押さえれば、夢は大きく広がります。

お気軽にご相談ください

当社では、副業創業に関するご相談を多数受け付けています。「こんな形でも借りられる?」「会社に知られずに進められる?」など、素朴な疑問でもかまいません。

副業創業は、やり方さえ間違えなければ、非常に現実的な選択肢です。まずは一歩、踏み出してみましょう!

無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX