税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

デジタルツール導入支援を受けるには??中小企業デジタルツール支援導入事業

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

東京都の中小企業向け補助金「デジタルツール導入促進支援事業」徹底解説!

創業初期でも使える!注目のデジタル補助金とは?

今回は、東京都が提供する中小企業向けの補助金、「デジタルツール導入促進支援事業」について、創業支援の現場からわかりやすくご紹介します。

この補助金は、いわば“東京都版IT導入補助金”。創業期にありがちな「まだ1期目だから国のIT補助金が使えない…」というお悩みに応えてくれる、非常に実用的な制度なんです。

補助金の目的と概要

この事業の目的は、ズバリ「都内中小企業のデジタル化推進」です。新たに導入するデジタルツールにかかる経費を、東京都がサポートしてくれます。

IT導入補助金と異なり、1期目の企業でも申請できるというのが最大のポイントです。創業直後でも、「デジタルで業務を効率化したい!」という想いがある方にはうってつけですね。

対象となる事業者

対象は、東京都内に事業所を有する中小企業者です。法人・個人事業主を問わず、条件を満たしていれば申請可能です。

補助内容の詳細

  • 補助額:最大100万円
  • 補助率:1/2(例:200万円の投資で100万円が補助)

つまり、200万円かけてシステムを導入した場合、そのうちの100万円が補助されるという仕組みです。

対象経費

主に以下のような経費が対象です:

  • ソフトウェアの購入・利用料(POSシステム、業務管理ソフトなど)
  • クラウドサービスの利用料
  • 導入時の初期設定費用
  • 自社向けのカスタマイズ費用
  • 保守費用(1年間)
  • 一部ハードウェア購入費用(上限あり)

※注意:市販のパッケージ製品が対象です。フルスクラッチの開発には原則使えません。

特に便利な点:創業1期目でもOK!

国のIT導入補助金は2期目以降が対象となるため、創業直後の企業では使えないという壁がありました。しかし今回の都の補助金は「創業1期目」でも対象になります。

これにより、「スタートから業務をデジタル化したい!」というニーズにも対応できるのが非常に大きなメリットです。

申請期間と注意点

  • 申請受付期間:10月1日〜10月22日(約3週間)
  • 予算に達し次第、受付終了の可能性あり!

地方自治体の補助金は「短期決戦型」が多いです。この補助金も同様で、気づいた頃には受付終了…ということも。検討されている方は、なるべく早めの準備が肝心です。

申請に不安がある方へ

「補助金って申請が難しそう…」と感じる方も多いと思います。特に初めての方は、計画書の作成などでつまづきやすいのが実情です。

そんなときは、補助金の申請支援に精通した専門家に相談するのがベストです。

無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX