
東京都「働く人のチャイルドプランサポート制度整備奨励金」をご紹介
今回は、東京都の「働く人のチャイルドプランサポート制度整備奨励金」をご紹介します。
こちらの奨励金は、都内企業等における、労働者の「不妊治療」や「不育症治療」と仕事との両立支援を目的としています。
就業規則の整備(不妊治療に利用できる休暇・休業、テレワーク)、都の研修参加などを実施すると、定額40万円が受給できます。
今年度は250社限定になります。人気の助成金のため、直近では4月27日から受付開始となる「事前エントリー」に申込み、当選した企業が応募することができます。その他の概要は以下のとおりです。
主な支給要件
- 都内で事業を営んでいる企業等であること
- 都内に勤務する常時雇用する労働者を2人以上、かつ6ヶ月以上継続して雇用していること
- 新たに申請する「不妊治療」や「不育症治療」のための休暇制度等が就業規則に明文化されていないこと
支給額
40万円(既に「不妊治療」の休暇制度等を導入済の企業は10万円)
取組事項
所定の実施期間内(3か月以内)に、1~6をすべて実施する必要があります。
- 「不妊治療」や「不育症治療」の休暇制度等の整備に関して、社内意向調査を実施する
- 都が実施する不妊治療・不育症治療の理解を深めるための研修(eラーニング)を管理職全員が受講する
- 「不妊治療」や「不育症治療」と仕事の両立に関する社内相談員を設置し、都の実施する研修を受講する(原則として男性1人以上、女性1人以上の計2名)
- 「不妊治療」や「不育症治療」のための「休暇制度」及び「休業制度」を就業規則に整備し、労働基準監督署に届け出る
- 「不妊治療」や「不育症治療」のための「テレワーク制度」を就業規則に整備し、労働基準監督署に届け出る
- 都内に勤務する全労働者に対し、整備した社内相談体制、制度などに関する社内説明会を開催し、理解度チェックを実施する
事前エントリー
事前エントリーの受付期間は以下となります。
- 前期 令和4年4月27日(水)~5月10日(火) 予定125社
- 後期 令和4年9月1日(木)~9月8日(木) 予定125社
受付期間になると、こちらのページ内にある「エントリーフォーム」というリンクから、事前エントリーができるようになります。
エントリーフォームはこちら
予定社数は2回で合計250社とそこまで多くはありませんので、倍率はかなり高くなると予想されますが、オススメの助成金です。
無料相談のご案内
弊社グループでは、助成金、補助金獲得に向けたコンサルティングを行っております。無料相談もしておりますので、ご関心のある方はお気軽にお問い合わせください。
【無料相談のご案内】
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!