税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【創業計画書記入の注意点】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

金融機関から創業融資を受けようとした時には必ず創業計画書もしくは事業計画書の提出が必須となります。

金融機関からすると、これから申込をする人がどのような事業を行うのか?売上規模はどのくらいか?遂行見込みはどのくらいか?

など確認すべき事項があります。

今回説明していくのは創業計画書記入するときに注意しなければいけない点です。

一番大事なことをお伝えします。

<創業計画書の過大作成は自分の首をしめることになる>
創業計画書を作成するのが苦手だったり、作成ができないといった相談もたくさんあります。では反対に創業計画書が立派にできていればなんの問題もなく融資が通るでしょうか?少し立場を替えて考えていきましょう。
金融機関側から見て創業計画書が立派にできているだけですぐにでも融資をしたいかというと全くそうでありません。立派なら立派なりに中身が伴っていないと計画に信憑性がなくなります。一か所でも信憑性が無くなると全体的に本当に計画通りにできるのか?といった形で疑念を持った見方になってしまいます。できる限りは実態に沿った形で記入すべきです。そして過大でなく堅実な計画の方がきちんと説明がつきます。金融機関は根拠のない数字に対してはシビアです。「売れると思います」、「〇〇会社(さん)から紹介してくれるって言われています」といった曖昧な表現は信用してくれませんので注意してください。

最終的には、作った創業計画書と事業を実施する人が計画通りに遂行ができるかどうかの整合性が必須です。何を質問されてもきちんと自分の言葉で回答ができる範囲内でしか実行もできないと思います。ぜひ、参考にしてみてください。

 

関連記事

新着コラム

  1. Youtubeに動画を投稿しました。
  2. Youtubeに動画を投稿しました。
  3. Youtubeに動画を投稿しました。
  4. Youtubeに動画を投稿しました。
  5. Youtubeに動画を投稿しました。
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル
V-Spirits Group SDGsの取り組み

他社広告欄

クラウドPBX