税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

生産性が落ちている会社必見!!リンゲルマン効果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

リンゲルマン効果とは?中小企業こそ知っておきたい“無意識の手抜き”現象とその対策

はじめに

皆さん、「リンゲルマン効果」ってご存知でしょうか?

ちょっと聞き慣れない言葉かもしれませんが、実はこの現象、多くの企業、特に中小企業やベンチャーでの「人材マネジメント」に深く関係してくる、とても大事なキーワードなんです。

今日はこのリンゲルマン効果について、経営者や管理職の方、これから起業を目指す方にもわかりやすく、かみ砕いてお話していきますね。

リンゲルマン効果とは?

リンゲルマン効果とは、簡単に言うと「人が増えると1人あたりのパフォーマンスが下がる」現象のことです。

これは、フランスの農学者マクシミリアン・リンゲルマンが行った綱引き実験から導き出された理論で、

  • 1人で綱を引くときは100%の力
  • 2人だと1人あたり93%
  • 3人で85%
  • 4人で77%
  • 8人になるとなんと49%!

つまり、人が多くなるほど、「自分は少しくらい手を抜いてもバレないだろう」という“無意識の社会的手抜き”が働くのです。

なぜ怖いのか?~組織での典型的な現象

このリンゲルマン効果、放置しておくとどうなるか。

  • 「当事者意識の欠如」
  • 「ノルマ達成後の手抜き」
  • 「同調行動(みんなやってないから自分もやらない)」
  • 「チャレンジが損になる空気」

つまり、「みんな頑張ってないから、自分も手を抜こう」 「目立つと損だからやらないでおこう」といった空気が組織に蔓延してしまうんです。

一人ひとりに悪気はなくても、結果的に組織の生産性は大きく低下します。これは本当に怖い話です。

では、どう対策すべきか?

では、このリンゲルマン効果、どうやって予防・対策していけばいいのでしょうか。

① 少数精鋭主義の導入

最もシンプルなのが「少人数チーム」です。

実際、起業直後に「一人社長」が効率的なのも、この効果を避けるためと言えます。

チームであっても、「1人の管理者が見るのは最大でも4人まで」といった仕組みにすることで、目が行き届く環境を作ることが大切です。

② 評価の可視化(ポイント制など)

アウトプットの見える化です。

人数が増えたのに成果が変わっていない――そんな時は要注意!

「ポイント制」などを導入し、各人の成果を可視化することで、公平な評価とやる気の向上につながります。

③ 頑張り・チャレンジの承認文化を作る

これが一番大事かもしれません。

「チャレンジして失敗=減点評価」では、誰も挑戦しなくなってしまいます。

失敗を責めるのではなく、「チャレンジしたこと」自体を評価する風土を作ることで、組織に前向きなエネルギーが生まれます。

結論:リンゲルマン効果を“見える化”して、対策しよう!

リンゲルマン効果は、誰もが無意識に陥ってしまう“人間の性(さが)”。だからこそ、意識的に「仕組み」でカバーすることが大切です。

組織が大きくなる前に、この効果を理解し、対策を講じることで、会社全体のパフォーマンスを大きく伸ばすことができます。

経営者の方も、現場のリーダーの方も、ぜひ明日から実践してみてくださいね!


無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

 

 

 

 

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX