税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【爆アゲ税理士 中野さんのコラム】ターゲット層を決めよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
いつもありがとうございます。

V-Spiritsグループ代表で、
爆アゲ税理士 中野さんです。

起業や新規事業における
「お客様は誰なのか」の続きです。

STPについて、順に検討していきます。
————————————–
(1)S→Segmentation(セグメンテーション)

(2)T→Targeting(ターゲティング)

(3)P→Positioning(ポジショニング)
————————————–

前回まで
(1)S→Segmentation(セグメンテーション)
=市場細分化についてお話ししてきました。

次に
(2)T→Targeting(ターゲティング)
を行います。

起業や新規事業で
これから提供する商品・サービスを
誰に提供するのか、

その「ターゲット」を決める作業です。

ここを外すと、
せっかくの良い商品・サービスだとしても
売れないということになりますので、
とても大事なところです。

ターゲットを決めるときには
最低でも2つ以上は決めたほうがいいです。

1メインターゲットと
2サブターゲット
です。

1メインターゲットとは
最も重要であり、狙っていきたい層です。

スポーツジムだったら、

例)
豊島区東池袋周辺に住む
20代~40代の男女会社員
平日夜、会社帰りに利用してもらうと想定
などです。

2サブターゲットとは
メインターゲットには及ばないものの
取り込みたい客層です。

スポーツジムだったら、

例)
豊島区東池袋周辺に住む
30代~40代の専業主婦
平日昼間の時間帯に利用してもらうと想定
などです。

もちろん、2つだけ決めろというのではなく、
メインターゲットもサブターゲットも
もっとたくさん想定したいということも
あろうかと思います。

商品・サービスがたくさんあれば
それぞれ違っていたり、
さらに幅が拡がる可能性もあります。

あとで想定していなかったサブターゲットに気づくとか
そもそもメインターゲットが想定と違っていた
なんてことだってありえるのです。

走りながら考える
という姿勢で経営していく感じですね!

詳しいことは、また、明日につづきます。

—–
無料相談もお待ちしております。
中野を指名いただければ、
ZOOMなどで直接相談にお答えいたします。

関連記事

新着コラム

  1. Youtubeに動画を投稿しました。
  2. Youtubeに動画を投稿しました。
  3. Youtubeに動画を投稿しました。
  4. Youtubeに動画を投稿しました。
  5. Youtubeに動画を投稿しました。
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX