
「ニッチに絞りすぎると売上が減る?」という不安にお答えします!
こんにちは!
いつもありがとうございます。
V-Spiritsグループ代表で、
爆アゲ税理士 中野さんです。
起業・新規事業における「お客様は誰なのか」の続き
先日より
(3)P→Positioning(ポジショニング)
についてお伝えしています。
その中でも「ニッチトップ」
を取りに行く戦略についてお話ししました。
「ニッチ」分野を絞るときには
「誰よりも早く目をつける」
これがコツだという結論でしたね。
よくあるご相談:「絞りすぎたら売上が上がらないのでは?」
無料相談をお受けする中で、
こうした市場細分化やニッチトップ戦略のお話をすると
必ず出てくる疑問が、
「そんなに絞ってしまったら、
売上が上がらなくなってしまうのではないか?」
ということです。
この不安を感じるのは当然かと思います。
定食屋とパエリア専門店、どちらが成功しやすい?
ただ、一度考えてみてほしいのは、
例えば、何の特色もない、
いろんなメニューを提供する
単なる「定食屋」として起業するのと、
「東京で一番おいしい本場のパエリア」
を提供するお店として起業するのと、
どちらが成功する確率が高いかということです。
もちろんケースバイケースですよ。
前者で成功する方法だってあると思います。
「ちょうどいい市場の大きさ」を見極める
ただ、ニッチトップが取れるまで、
複数の要素を組み合わせて
「ちょうどいい市場の大きさ」
まで絞り込んだ場合、
かなり勝算が出てくると思っています。
絞り込みすぎには注意!
逆に言えば、不安どおりのこと、
「売上がほとんどないほど、
絞り込みすぎてしまった状態」
これはよろしくありません。
次回につづきます
詳しいことは、また、次回につづきます。
無料相談もお待ちしております。
中野を指名いただければ、
ZOOMなどで直接相談にお答えいたします。


























